HAPPY マーケット出展者さんめぐりの1日 | 札幌の子育てをおもちゃコンサルタント・木育マイスターが応援します

札幌の子育てをおもちゃコンサルタント・木育マイスターが応援します

札幌在住のおもちゃコンサルタントマスター・木育マイスターが
子育て・保育・おもちゃ・木育・セルフケアの情報を発信します。
ハートと、アートで、楽しく子育てしましょう!

こんにちは。ミーナです。


今日は予定がない1日。朝、なぜかHAPPYマーケットに出展されるハーブのお店「セント」さんに行きたい!という感じがしました。そういう時は何か意味があるんだろうな、と思って、午前中はやることリストをひたすらこなし、お昼から家を出ました。



「ついでにあのお店にも」「このお店にも」あっという間に真っ暗になり、思っていたほどのことができずに終了~。(「思っていたこと」がとてもやれない量という可能性もありますが・・・)


出展者さんめぐりをして、いちいち長居してしまうので、そりゃあ時間足りなくなりますね。


まずはホメオパシーセンター札幌本部さんへ。打ち合わせは来週なのですが、「チラシが足りなくなりました」と聞いて、郵送の用意をしていた封筒を、「郵便局行くまでに、もう着きそう!」と直接手渡し。チラシがなくなって、データをプリントアウトして置いてくださっていました。


見かけは小さな砂糖玉。つらいことがあった時、我慢して楽しいことで気を紛らすのは「アロパシー」というそうです。「ホメオパシー」は同種療法。つらい時はもっとつらくして泣く。とことん泣く。そこから次の1歩に進むという考え方です。


なので、熱の時にはもっと熱が出る、おなか痛い時は一時的にもっと痛くなることがあり、うちの子どもたちはレメディーを摂ったら一旦ひどくなる、と思って、嫌がる時期がありました。最近は骨折にいいよ、怪我にいいよと教えて、また必要に応じて摂るようになりました。


私が最近よく摂っているのは「ジェムレメディー」と言われる宝石のレメディー。チャクラに対応していて、いくつかは持っていたのですが、足りないものを購入し、7つのチャクラ全てに対応できるようにしました。


ムーンストーン、ルビー、ラピスラズリ、アメジストが私の新しいレメディーです。「レインボー」は全てのチャクラにいいので、HAPPYマーケット当日や、講演会の時など朝によく摂ってます。



ホメオパシーセンターは、相談を聞いてもらえるだけ。レメディーの購入はできないので、すぐ近くのショップへ。ここでもレジの近くにチラシ置いてある~。


数年前、「どうしてもホメオパシー、HAPPYマーケットに出てほしい」と思って突然電話して、その時にHAPPYマーケットの常連出展者さんの、「スポンタネア」さんを紹介してもらいました。当時はまだ学生だったのに、先生として紹介が掲示されているのを見て、とっても嬉しかったです!


そして今回はホメオパシー相談、ショップ、そしてスポンタネアさん、なんてベストな出展なんでしょう!!感激です。ここではハーブティーの飲めるカフェも併設。いつも急いでて飲めないけど、いつかゆっくりしたいな~。




次は、今日なぜか「呼ばれた」セントさんへ。去年のマーケットが終わった後、お店で「ありがとうの花束」のポストカードが置かれているのを見て嬉しかったのですが、今年は「ありがとうの花束オリジナルハーブティー」が、ありがとうの花束さんに置かれていて、つながり深まっているのを感じました。


そしてセントさんスタッフさんがご結婚されるとのことで、ありがとうの花束さんに作品をオーダーをされていました。なので、まずは「おめでとうございます」からスタート。年1回でも、セントさんは本当に長いおつきあい。お店に入って素敵すぎたので出展してくださいとアタックしたのですが、今ほど慣れてもいない頃。どうしても出てほしくて頑張りました。


今年はセールを3日繰り上げて、当日お店を閉めてきてくださいます。本当にありがたいです。


なんとなくオラクルカードが気になったので、天使、ユニコーン、日本の神様、妖精、人魚などなどいろんなカードをひいてみました。


すると、同じメッセージが出てくるんですよね。不思議なことに。さんざん迷った挙句、人魚とイルカのカードに決定。


このカード、帰宅してから最初に長男にやってあげたら、あまりに当たっていたらしく、興奮して次男に「占ってあげる!!!」と叫んでいました。が、「いや、いいよ」とクールな次男。兄弟でも温度差あります。



キネシで出展されるyururaさんは仲良しのお友達でもあり、時々こどもたちと一緒に遊んでいるので、センチさんの近くがご自宅だから、以前から用意していたカードゲームをお届け。楽しく遊んでくれるといいな。


だんだん暗くなりはじめた頃到着したのは円山にある「中山酢醸造」さん。ここのフルーツ酢おいしくて、こっそり買ってもすぐ子どもたちにバレて、すぐになくなってしまう。


ビンを返却できるので、たまっていたビンを返してハスカップ酢を購入。私は自宅で作る塩麹は中山酢さんのを使っています。レジ前の麹コーナーはなんと売り切れ。人気あるんですね~。



最後に寄ったのは円山のオーラソーマショップ「ガーディアンカラー」さん。美しい~。癒される~。


普段は値下げされないイクイリブリアムボトルが、アルケミー(色などが変わったボトルのこと。エネルギー的に変化はないです)ボトルになったため、お手頃価格で出ていました。


自分に必要なボトルがあればひとつ、と思って見ていたら、ひとつありました。2本同時に使ってもいいとのことなので、今使っているのと併用しようと思います。


ボトルは体に塗ることができるのですが、これがまた、そのボトルのテーマに合った出来事がいろいろ起きます。それがつらい時もあるため、しばらく使えないこともあるのですが、最近はボトルが合っているのか、毎日ばしゃばしゃ使ってテーマを受け止めています。


ボトルより少し気軽に使えるポマンダーやクイントエッセンス、カラーエッセンスはいつも見えるところに置いてあって、その日の気分によってどれかを決めて持ち歩いています。



というわけで、45店舗中6か所めぐった1日でした。時間があったらもっと行けたな~。


こうして自分が大好きで使っているものばかりの1日。楽しくないわけがない!


子どもが小さかった時にもスピリチュアルが好きでしたが、一旦離れて、また近くなってきたスピリチュアルの世界は全然違って見えてなかなかおもしろい。


スピリチュアルな世界は、のめり込むのではなく、必要なことを受け取るスタンスでつきあえるといいと思います。


「本当に必要な人に本当に必要なものを、直接心に届けたい」


が、私のやりたいことです。それがオーラソーマの人もいれば、ホメオパシーの人もいれば、マッサージの人、食べ物の人もいるかもしれない。


だからいろんな提案します。


「HAPPYはここにあるよ」


これはずっと以前に当時のスタッフの子どもが、打ち合わせ中につぶやいていた言葉です。


HAPPYは人によって違います。HAPPYは頑張って探すものではなくて、「そこにあるもの」。

あなたのHAPPYはどこにあるのでしょう。そして、何によってHAPPYに気づくのでしょう。


私もまだまだこれからです。当日、たくさんのスイッチを用意してお待ちしています。