皆さま、ご訪問ありがとうございますニコニコ


興居島はごごしま   と読みます


5年前から何度も松山市に来ていて

柑橘を扱うショップや八百屋さんで

興居島産みかん  を見かけ、「何て読むのだろう?」と思ってました


調べてみたら、松山空港に着陸する直前に左側に見える大きな島でした


「気候の良い時に行きたい」とずっと

思っていたので、今回の旅で行ってみることにしてました


まずは情報収集から


島内でレンタサイクルがあることは分かりましたが、島のアップダウンが分からず…電動を借りたとしても山道は避けたい



旅行前に新橋駅近くの案内所、都庁の全国の案内コーナー(?)へ行っても、私が望む興居島のパンフレット等が手に入りませんでした



松山空港、大街道の三越、ロープウェイ通りにある三ヵ所の案内所でも手に入らず、最後の手段はレンタサイクルを借りる時に島内の走りにくいエリアを聞こうと思ってました



しかしダメ元で前日、道後温泉の観光案内所に行ったら、見つけたのですよ

山道がしっかり分かるパンフレット🙌




見つけた時に私はとても嬉そうな顔をしていたようで、案内所の方に話しかけられました



こちらを携え、三日目はホテルから

歩きで松山城を眺めながら大手町駅まで

いつも通らない道を歩いてみました



やはり松山城は見ておかないと
何度見ても松山城はいいです
ただその一言に尽きます
この日も松山城に元気をもらいました




西堀端駅から大手町駅の途中にある
ベーグル屋さん、20人程並んでました
この日はそんなに並んでなければ「興居島へ行くときのおやつに…」って思ってたのですが、この日は断念しました
また松山には来るのでいつか食べます





大手町駅から伊予鉄高浜線に乗り、高浜駅へ到着しました




興居島行きのフェリー乗り場は改札を出たら直進するだけ、すぐです


でもここまで来たので、松山観光港へ行ってみることにしました
高浜駅から松山観光港へはバスで行きます
いつも伊予鉄のこの部分の路線図
「バス?」と気になってました


ということで体験してみました
バス乗り場までは改札を出たら右へ
接続バスが待機してるので、流れるように乗り3分程の乗車で松山観光港に到着しました





ここからは広島へ行くフェリーがあるので、私もいつか乗ってみたいのです
船も大好きな私です




少しデッキで、ボーっと頭を空っぽに
潮風に吹かれて気持ち良かったです
人もほとんどいなかったので、のんびりしました




1時間弱の寄り道を終えて




高浜駅前まで歩いて戻り、興居島行きのフェリーに乗船しました





つづきます飛び出すハート飛び出すハート