ナンバープレートの「ひらがな」の意味 | Space

Space

Opened in harvest moon (full moon) of the Mid-Autumn
Since 2013.9.19

知ってる? ナンバープレートの「ひらがな」の意味… 使われない「4文字」とは

ナンバープレートには、さまざまな情報が記載されていますが、なかでも「さ」や「ま」のようなひらがな1文字には、どのような意味があるのでしょうか。
ひらがなの意味とは?クルマの用途を表している?
クルマのナンバープレートには、「品川」や「大阪」などの地名や4桁の指定番号などさまざまな情報が記載されています。なかでも「さ」や「ま」のようなひらがな1文字が記載されていますが、どのような意味があるのでしょうか。

クルマはそれぞれ固有のナンバープレートを付けることが義務づけられています。

 ナンバープレートを付けることで、自動車登録ファイルに登録されていることや車検を受けて保安基準に適合していることを証明しています。

 そのほかにも、ナンバープレートはクルマを特定するために役立ちます。

 同じ車種やボディカラーであっても、ナンバープレートが異なれば見分けをつけることができ、事故や事件の際にクルマを特定するのが容易になります。

そんなクルマのナンバープレートには4つの情報が書かれています。

 その4つとは、「地域名」「分類番号(3桁の数字)」「登録種別(ひらがな)」「指定番号(4桁の数字)」です。

 地域名は自動車を使用する本拠地をもとに決められており、運輸支局またはその自動車検査登録事務所を表示しています。

 さらに、ナンバープレートには自動車の種類や用途別に分類された数字となる分類番号、個人の識別に役立つ一連指定番号が表記されています。

 では「さ」や「ま」などのひらがなには、どのような役割があるのでしょうか。

ナンバープレートに書かれているひらがなは、登録者の使用用途を表すもので、用途ごとに使用できるひらがなが割り振られています。

 また、普通自動車と軽自動車でひらがなの意味が変わっています。

 普通自動車の場合は、「あいうえかきくけこを」のひらがなが事業用、「さすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ」のひらがなが自家用。さらにレンタカーの場合、「われ」のみが使用されます。

 そのほか、駐留軍人用車両は「よ」または「EHKMTY」が割り振られています。

 具体的には、日本国内で購入した個人所有のクルマの場合「Y」、非課税車両の場合「EHKM」。

本国から持ち込まれた個人所有のクルマの場合「T」、自動二輪車または軽自動車の場合「AB」、退役や除籍によって日本国籍がない軍人のクルマの場合「よ」が割り振られます。

 国土交通省の担当者は、「よ」ナンバーや「Y」ナンバーについて、「実際には、『Y』ナンバー以外はほとんど見かけません」と話します。

 次に、軽自動車の場合は以下のように分類されており、事業用の場合「りれ」、自家用の場合「あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆよらるろ」、レンタカーの場合「わ」が使用されています。

本国から持ち込まれた個人所有のクルマの場合「T」、自動二輪車または軽自動車の場合「AB」、退役や除籍によって日本国籍がない軍人のクルマの場合「よ」が割り振られます。

 国土交通省の担当者は、「よ」ナンバーや「Y」ナンバーについて、「実際には、『Y』ナンバー以外はほとんど見かけません」と話します。

 次に、軽自動車の場合は以下のように分類されており、事業用の場合「りれ」、自家用の場合「あいうえかきくけこさすせそたちつてとなにぬねのはひふほまみむめもやゆよらるろ」、レンタカーの場合「わ」が使用されています。

この4つのひらがなは、普通自動車でも軽自動車でも使わないこととされていますが、その理由はなんなのでしょうか。

 国土交通省の担当者によると、「その理由は諸説があるため、一概に理由を説明することは難しい」と言いますが、理由のひとつとして挙げられるのは「『お』は『あ』と見た目の区別がつきづらく、また『を』と同じ発音になる」という点です。

 ナンバープレートには、事故や事件などのトラブル時にわかりやすくクルマを見分ける役割があるため、混同しやすいものは避けているのかもしれません。

さらにそのほかの理由には、「『し』は『死』を、『へ』は『屁』を連想させてイメージが悪い」ため、使用されていないとされています。とくに「へ」は発音が「え」と似ているため、避けられているようです。

 また、「ん」は発音がしづらく、電話での通報の際に聞き取りづらくなることを敬遠したとされています。また、歴史的仮名遣いである「ゐ」「ゑ」も使われていません。

※ ※ ※

 ナンバープレートには地名や数字、ひらがななど、さまざまな情報が表記されており、クルマ1台1台を識別する役割を果たしています。


レンタカーとして知られる「わナンバー」だが北海道や沖縄県などでは「れナンバー」もレンタカーに使用される
最近では「地方版図柄入りナンバープレート」といった、ナンバープレートのデザインを楽しむこともできます。


※Webから