自然のものから摂取する塩分はあまり気にせず加工品や調味料で塩分を摂らないようにすることが健康にもダイエットにも大切なんです。
※しかし減塩のし過ぎは死に繋がります。
1. 塩分編
日本人の食塩摂取量は1日あたり平均11~12gです。
ほとんどの加工食品には食塩が使われていますし、調味料にも多くの食塩が含まれているため、
減塩をきちんと行うことは簡単ではありません。
厚生労働省が推進する健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)では成人の
食塩摂取量を1日10g未満にすることが目標とされています。
心臓病や高血圧の患者さんは6~7g以下にすることが必要と言われています。
http://www.katsuragi-junkanki.jp/fromNurse.html
Why salt is addictive: It stimulates the brain cells just like cigarettes and hard drugs
塩の中毒性:
タバコやハードドラッグのように脳の刺激性があります。


塩の中毒性








All humans crave salt once in a while. The desire is hardwired into an ancient part of our brains, the hypothalamus, because we need it to keep our bodies working properly. Now it looks like some of the more addictive drugs out there could be co-opting this neurological system — which means our desire for salt is what underlies our cravings for everything from heroin to coffee.
New research has shown that cocaine and opiates may hijack the same brain connections that serve to make us crave salt. The scientists discovered this when mice with blocked addiction-related pathways no longer had the sodium cravings that normal mice did.
What this also hints at is why addiction is so hard to fight: its mechanisms are baked very deeply into our brain so that we can survive. The same craving mechanism that reminds cows to lick salt rocks also keeps addicts returning for another hit.
http://io9.gizmodo.com/5820902/salt-cravings-may-be-the-origin-of-all-drug-addictions?utm_expid=66866090-76.Xf7HV5ZSS3i8CtAkjmzQiA.0&utm_referrer=http%3A%2F%2Fio9.gizmodo.com%2F5820902%2Fsalt-cravings-may-be-the-origin-of-all-drug-addictions
Denton教授は、塩の中毒性は、進化の過程で生き残ってきた際の本能が関係していると指摘。水や塩が不足してから5~10分以内に補給することができると生存確率が高まるため、塩辛い食べ物は非常に中毒性があり、おいしく感じる可能性があるとしています。
By Fiona Macrae for the Daily Mail00:13 12 Jul 2011, updated 08:32 12 Jul 201

Some will no doubt take the news with a pinch of salt.
But researchers claim that salt is addictive in the same way as cigarettes or hard drugs, with the craving triggering the same genes, brain cells and brain connections.
The finding could help explain why many find it so hard to cut back on salt, despite warnings about dangers to blood pressure and heart health

Fish and chips wouldn't be the same without it: But now scientists say the yearning for salt stimulates the brain like addiction to hard drugs
For the study, Australian and American scientists kept some mice on low-salt diets and gave others a salt drip.
Activity in the creatures' brains was then compared with that in mice fed normally. They also studied the brains of mice that had been starved of salt for three days and then given salty water to drink freely.
When the rodents were in need of salt, brain cells made proteins more usually linked to addiction to substances such as heroin, cocaine and nicotine.
MORE...
Secondhand smoke 'could increase risk of ADHD in children by 50%'Help me, I'm starving to death. Six stone woman with paralysed stomach is refused life-saving operation'Give me a gastric band - it's my Human Right!' Former policeman goes to court after NHS says he isn't fat enough for surgeryPerfect match, or a combination too far? Baked bean cheese is the latest wacky product to divide foodies
Professor Derek Denton, of the University of Melbourne, said: 'In this study we have demonstrated that one classic instinct, the hunger for salt, is providing neural organisation that subserves addiction to opiates and cocaine.'
The study also revealed that after salt was taken, the brain believes it has received its fix well before it should be physically possible.
In other words, the changes caused by salt cravings disappeared well before the salt could have left the gut, entered the blood and got to the brain.
Professor Denton said: 'It was amazing to see that the genes that were set "off" by the loss of sodium were already beginning to get back to the original state within ten minutes.
'It is an evolutionary mechanism of high survival value because when an animal is depleted of water or salt it can drink what it needs in five to ten minutes and get out which makes it less susceptible to predators.'

Pugh on salt addiction
塩の中毒性
The researchers said that the importance of salt to overall health means that cravings for it form 'an ancient instinct' deeply embedded in the brain. This may explain why we find salty foods so tasty.
Experiments also revealed that stopping the mice from getting a feeling of pleasure from eating salt partially quenched the animals' appetite for the condiment, the journal Proceedings of the National Academy of Sciences reports.
Dr Wolfgang Liedtke, of Duke University in North Carolina, said: 'We were surprised and gratified to see that blocking addiction-related pathways could powerfully interfere with sodium appetite.'
The average Briton consumes 8.6g of salt a day – way above the recommended limit of 6g.
A recent University of Exeter study of almost 6,500 people concluded there was 'no strong evidence' that lowering levels in the diet reduced the risk of heart disease or premature death.
In fact it found that cutting back on salt actually raises the likelihood of death in some patients with heart problems.
However, health campaigners said this was because salt reduction needs to be over a longer period than the study monitored to have an impact.
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2013703/Why-salt-addictive-It-stimulates-brain-cells-just-like-cigarettes-hard-drugs.html
しょっぱい物はなぜうまい?塩はタバコや麻薬級の常習性があると判明

塩にはタバコや麻薬と同じような常習性があるという説を主張する研究者が、自らの行った実験の結果を発表しました。
Why salt is addictive: It stimulates the brain cells just like cigarettes and hard drugs | Mail Online
高血圧や心臓病のリスクを高めるにもかかわらず、なぜ日々の食事から塩分を減らすのがとても難しいのかという疑問を解決するのに、「the journal Proceedings of the National Academy of Sciences」誌上で発表された研究結果は1つの解答を示しています。
実験は、ハツカネズミを2つのグループに分け、片方のグループには減塩したエサを、もう片方のグループには食塩水のしずくを与えました。そしてその2グループのネズミの脳の活動を観測し、それらを普通のエサを与えられたマウスを基準として比較されました。
また、3日食塩水を断たせたハツカネズミに、好きなだけ食塩水を飲める状況を与えた際の、ハツカネズミの脳の動きについても観測しました。ネズミたちが食塩を渇望している時、脳細胞からはニコチンやヘロイン、アルコールなどの物質に対して起こる依存症に関係するタンパク質が生成されたということです。
研究を行ったイギリス・メルボルン大学のDerek Denton教授は、「この実験によって、塩に対する渇望はコカインやヘロインの依存症を起こす際の神経構造が引き起こしていることが分かりました。また、塩を摂取すると、体内に吸収されるよりずっと早く、脳は塩を体内に取り込んだことを認識することも判明しました」と語ります。
また、この実験中で、ハツカネズミに香辛料を塩分と併せて与え、塩辛いものを食べる喜びを部分的に減らしたところ、食欲をやや減退させることができたとも発表されています。
Denton教授は、塩の中毒性は、進化の過程で生き残ってきた際の本能が関係していると指摘。水や塩が不足してから5~10分以内に補給することができると生存確率が高まるため、塩辛い食べ物は非常に中毒性があり、おいしく感じる可能性があるとしています。

同じく研究に携わったアメリカ・Duke大学のWolfgang Liedtke博士は、「依存をブロックする経路が、塩に対する欲求を低下させられるかもしれないということが分かり、われわれは喜んでいます」とコメントしています。
塩に対する中毒性の研究とは別に、近年行われたExeter大学で行われた6500人の被験者を対象にした研究では、食事中の塩分レベルを下げた場合に、心臓病や早世するリスクが減るという強力な証拠は特に得られなかったとのこと。しかも、塩分を抑えた食事をすることで、かえって数人の心臓病患者の死亡リスクを押し上げたという例も挙げられています。
この研究結果に対して、減塩を推奨している専門家は、「減塩は長期にわたって取り組む必要があるため、実験の期間だけでは減塩の効果を十分に計測できていないと反論しています。塩分の取りすぎによって健康を害するかどうかについては議論の余地があるようなので、塩分の中毒性以外にも、本当に適切な塩分量というのが判明するのが待たれるところです。
http://gigazine.net/news/20110712_why_salt_is_addictive/
身体に優しいダイエット

ただ塩だけ抜いてダイエットできる方法とレシピがあって、さらに他にも効能と効果があれば魅力的だと思いませんか^^
減塩が身体にいいのは、皆さんご存知だと思います
しかし、いくら身体にいいとは言え実際にやろうとなると難しいですよね^^;
では、病気のリスクが減るだけじゃなく、ダイエット効果もあるとしたらどうでしょう?
何だかやる気になるでしょう^^
元NEWSの山下智久さんなどが塩抜きダイエットで減量に成功したと話題になりました
塩抜きダイエットは、塩分を摂らないシンプルな方法です
ポイントは3つ
月に1回やるのは3日間カリウムを含む食物をとる水分を多くとる
これならできそうだと思うのは私だけでしょうか^^
成果は、たった3日で2~3kgの体重減が期待できるそうです♪
日本人の塩分摂取量はWHOの指針の2倍以上

人に必要な塩分は、1日1.5g~3gほどで充分といわれています
日本人の塩分摂取量は他に国に比べ多いそうです^^;
日本・・・1日平均約12g!多い人で1日約15g欧米・・・1日平均約 8g!多い人で1日約12g
と言われています。意外なのはアメリカより多いことです
ちなみに世界保健機関が推奨する塩分摂取量は5g未満です
塩分の摂り過ぎは、高血圧の原因になり
動脈硬化心筋梗塞脳梗塞脳卒中
などのリスクが高くなります。だから高血圧の人は減塩指導されるわけです
なぜ塩抜きダイエットは痩せるのか

塩分を摂り過ぎると体内の塩分濃度があがります脳は、塩分を一定の濃度で保つよう指令をだします体内は入ってきた水分を溜めようと働きだします水分を摂り込んで塩分濃度を薄めようとするんです体内に入った余分な水分は、むくみとして現れますさらに、余分な水分は体内に溜まり代謝を落とします最終的に、塩分が太る原因をつくってしまうのです
ということは、体内の塩分濃度を下げれば余分な水分が体外に排出され体重が落ちることになります
また、代謝もあがり脂肪がつきにくい“痩せやすい体質”になることもできるのです
塩抜きダイエットの効果は

必要以上の塩分は、むくみや高血圧など悪影響を及ぼすことになります
そこで、塩分を断つことで体内をリセットして溜まった塩分も体外に排出することで代謝があがり美容効果も高くなります
むくみが改善する
血流がよくなり、体の余分な水分が抜けやすくなることで、むくみが改善し見た目もすっきりします食べる量を抑制できる
塩分を抜くと消化液の分泌が少なくなるので食欲が沸きにくくなります。結果、食欲を抑えられるのです便秘解消
身体の水分が排出されるのは尿と便と汗です。水分が便でも排出されるので便は柔らかくなりでやすくなります。便秘は美容の敵です
塩抜きダイエットのやり方

さて、塩抜きダイエットのやり方ですが・・・言葉そのままです
それ以上でもそれ以下でもありません。“3日間”徹底的に塩分を摂らないだけです
このとき、バナナなどのカリウムを多く含むものを食べ水を飲むことがダイエットを成功させるカギになります
ソーセージや練り物などの加工食品を食べないせんべいやポテトチップなどのスナック菓子を食べない塩や醤油などの調味料を使わない
塩分が含まれる食品を確認するには、商品に必ず記載されている栄養成分をチェックしましょう
気をつけるのは“ナトリウム”と表示されているものです。ナトリウムは塩分に含まれる成分です
塩そのものではありません。が、塩分には変わりありません
いちおう計算方法があるので参考までにどうぞ
ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)
ナトリウム約400mgが塩分1g相当と覚えておくと便利です
塩分をカットするだけで食事は普段どおりのメニューで大丈夫ですが、効果を実感したいなら、できるだけ野菜を多く摂りましょう!
もちろん、普段どおり肉、魚、米などを食べても大丈夫です
○塩抜きダイエット成功させるカギ
重要なことが2つあります
なぜ塩を抜くだけで痩せるのか?不思議ですよね^^;
その理由が分からないとやる気に水を指してしまいます
だって糖分ならまだしも塩分を抜いて痩せるなんて???ですよね(´・_・`)
では、分かり易く簡単にしてみましたのでどうぞ
塩分を体外に出すのを助ける働きがあるカリウムが多い食品を食べること体内の塩分を排出させるために水を多く飲むように心がけること
です。そしてカリウムを多く含むのがこれらの食べ物です
バナナ、メロン、アボカド、プルーン、ほうれん草、枝豆、納豆など
バナナが一番食べやすく効率よくカリウムを摂取できるかもしれませんね^^
そして、徹底的に3日間塩分をカットしたら4日目に少しの塩分を摂るようにします。これは必ず守った方がいいようです
これを月に1回定期的にやると痩せられるというんです
塩抜きダイエットの注意点

まずは、塩分が人の体に必要不可欠であることを理解しておくことです
妊娠中や、腎臓病を患っている人は注意することがあります。また、毎日運動してる人にはあまりおすすめできません
3日以上は行わない。 ※これは大前提ですめまいや脱力感など、熱中症みたいな症状が出たらやめる運動も控える。汗で塩分が必要以上に排出されます妊娠中は控える。塩分は身体に必要です腎臓が悪い人は、塩分をカットするだけでカリウムを摂らない
塩分は、肉や魚などあらゆる食材に少なからず含まれているので、完全に塩分を摂らないのは難しいです^^;
でも、自然のものから摂取する塩分はあまり気にせず加工品や調味料で塩分を摂らないようにすることが健康にもダイエットにも大切なんです
上手に塩分を断つなら減塩から

いきなり塩分を断つのは難しいと思います。段階的にやってみるのが成功するポイントです
ダシをしっかり取ること。薄味でも素材の味で満足できます香辛料を上手く利用する。辛いと塩分がなくても大丈夫ですメリハリをつける。何か1品は少し塩分をつける
などが、すんなり減塩を始める方法です。慣れてきたら塩分を全てカットしてみましょう^^
塩分が入っていない調味料を使う

塩分がほとんど入っていない調味料があります
こしょう、ごま油、八角、カレー粉、七味、酢
などです。どれも香りが強いので薄味をカバーできる優れものです
例えば、餃子に酢と粗挽きコショウを混ぜて食べると塩分はゼロです。意外なことに合います!美味しいです^^
炒め物や肉や魚のソテーなどはもちろんですが、サラダや和え物もにんにくかしょうがに酢とコショウの組み合わせは合います
カレー粉も、塩分がゼロですからおすすめの調味料です
ポイントは、食べる直前に味をつけることで風味が失わなれないままおいしく食べられます
意外に塩分濃度が低い調味料

塩や醤油、味噌は比較的塩分が高めですが、今はスーパーで減塩調味料が多く売られています
なかでもトマトケチャップや中農ソース、とんかつソースは、醤油や味噌に比べると塩分が少ないです
ちなみに、醤油が小さじ1杯で約1gなのに対し、
トマトケチャップは小さじ1杯で約0.2g中農ソース、とんかつソースは小さじ1杯で0.3g
の塩分量です
例えば、鶏のから揚げの下味に醤油じゃなく中農ソースやとんかつソースにすると減塩になります
また、カレー粉で風味をつければ下味はいりませんね^^
最後に

3日なら無理なダイエットではありませんね
いきなり塩分を全部カットするのはきついと思いますが、減塩から初めて徐々に塩分をカットすれば難しくないはずです
レシピは特に変わった方法がないので割愛させていただきました
だって、普段の料理で塩を含む食材や調味料を使わないで出汁であったり酢やコショウで味付けするだけですからね\(^^)/
健康にいいしダイエットもできるならやらない理由はありません^^
月に3日間だけ頑張り塩分カットで目標は体重3kg減♪
http://kininaru.biz/archives/1554.html
※Webから。


【総目次に戻る】

" />