子どもへの英語教育が必要なのかなとふんわり思ってから数ヶ月。本人が習い事をしたいという意欲もなく親も週末ゆっくりしたいということから特に英語の習い事なんて全くさせていなかったのでここ最近全く進展なしです。


バイリンガルやむしろ母国語が日本語ではない同僚からわたしの話す英語は悪くない、らしいので泣き笑い1日に子どもへ英語で話す時間を設けています。それがどう今後つながるかわかりませんがね。


ところでバイリンガルな方て見た目日本人でも雰囲気外国人というかマインドが日本人ではないって感じですよね。異文化で育ってるのでそれが普通かなと思ったけど最近実は英語って言語そのものがそうさせてるんじゃないかなとと思ったんですよね。


というのも、とても控えめで優しい同僚が英語話し始めたらレディースアンドジェントルマン~みたいに突然のキャラ変してびっくりしました泣き笑い


よく考えたら今まであったバイリンガルな方て緩急の差があったとしてもこういうタイプ多い泣き笑い


あと、母国語が日本人ではない方はもうバックグラウンドが違うので参考にならないとしても生まれも育ちも日本からのバイリンガルなら参考になるかと思ってどうやってそれだけ英語ができるようになったのか聞いたら


やっぱり環境に身をおくしかないようです不安


わたしが留学していた頃より留学する人数も増えているだろうし情報もたくさんあって海外にいながら日本語で生活できる環境はありそうですがそんな中でも英語環境て自分から作ろうと思えばまだまだ作れるんですね


そうなると英語話せるようになってほしい→英語環境にするしかない(留学一択)


帰国する頃には立派な異文化マインド+日本に帰ってこなくなるかもですがいいんですかね


英語話せるようになってほしいけど日本から遠くになるのはいやだという親はほとんどだと思います。


わたしは個人的には海外いっても構わない派なのでどうでもいいけどマインドが異文化になるのは困るなぁ


日本人らしさを持ちつつ英語話せるようになってほしいなんて単に英語習得するよりめちゃくちゃ難しいと思います。


関係ないけどYouTubeで英語勉強系のチャンネルみると、英語はなしているときのバイリンガルはやっぱりキャラ変してるような感じがするし、逆に日本語話す外国人は急に穏やかというかかわいらしい感じになりますよね~


日本のカワイイ文化て言語からきててるのか?