本日のご紹介は弘前駅て購入しました

 

つがる惣菜 ラブ・あおもり弁当

 

では、外観から

 

 

 

中を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの駅弁は現在発売されていません

 

つがる惣菜さんといえば「ひとくちだらけ」や「お魚だらけ」等ユニークな名前の駅弁ですがこれも相当変わったネーミングの駅弁です。

青森を愛するあまり青森の名物をたっぷり詰め込み過ぎた駅弁です。

中をみると変わりご飯の幕の内といった所ですが、それでも豪華に見えるのは気のせいでしょうか。

左上から見ていきましょう。

ホタテの貝焼き味噌、これ、玉子の味とホタテの相性が最高過ぎます。味噌も濃すぎずいい塩梅、これも好きなものの一つです。

焼きそば、黒石といえばつゆ焼きそばだけど流石に汁ものは駅弁には無理です。まぁ普通です。

イカメンチ、ここのイカメンチはイカと玉ねぎの他に人参など野菜も豊富に入っていました。自然の甘味とイカの食感、そして肉ほど油こってりしていない所が良いです。

とりこぼうの鍬焼き、これが青森名物とは知りませんでした。ゴボウのシャキッとした食感と脂身少ない鶏肉、よく合います。

十和田の牛バラ焼き、B級グルメです。牛肉の下にちゃんと玉ねぎが隠れていました。げと取り立てて特徴なし。というけど味は良かったです。

鯖の味噌煮、これがうまい!あぶらののった鯖、濃いめの味噌、魚は柔らかいのにうまみたっぷり。冷めてもおいしい味噌煮は本当に不思議でした。もっと大きいのが欲しかった位です。

生姜味噌おでん、こんにゃくのおでんです。やっぱり駅弁におでんは無理があります。出汁が染み込んでないコンニャクに生姜がのったというものでした。

メインのご飯はしじみご飯、しじみの量はちょっとさみしいけど味は良好だしご飯もまだふっくら感が残っていておいしかったです。

 

一部にちょっと無理あるものも入っていましたが全体としてみればとても良い駅弁なのに終売なのは残念、つがる惣菜さんも大分種類を整理してしまい今は3種類だけになってしまいましたが、またあっといわせる駅弁を作ってもらいたいです。

本日のご紹介は弘前駅で購入しました

 

ファーマーズキッチン ほたてめしとイカメンチ

 

では、外観から

 

 

 

中を

 

アップで

 

 

 

 

こちらの駅弁は現在販売されていない可能性が高いです。

青森でも結構水揚げされるホタテとご当地グルメのイカメンチを組み合わせた駅弁です。

この二つ以外は玉子焼きと白花豆のみでした。中を開けると本当にシンプルな駅弁でした。

ほたて飯は薄味のご飯ながらふんわりとしたご飯でちょっぴり磯の味もして中々上品に仕上げてあります。そして肝心のホタテは

小さいながらしっかりとした味、固くもなく柔らかくもとてもおいしかったです。

イカメンチはイカと玉ねぎのみ、イカの弾力が心地よい中は玉ねぎの甘味広がるもの、今まで食べてきたイカメンチの中ではちょっと変わった味でしたがこれはこれでありなものでした。

弘前駅の駅弁も一時期に比べたら種類が減ってしまい残念ですが、また復活してもらいたいです。

本日のご紹介は弘前駅で購入しました

 

つがる惣菜 太宰治生誕記念弁当津軽

 

では、外観から

 

 

では、中を

 

 

アップで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの駅弁は現在販売されていません

 

弘前駅ですばり津軽と名づけられたネーミングに惹かれて購入しました。

太宰治生誕記念と名づけられているので何かの記念駅弁だったのかな?

 

中はもうこれでもかと津軽の味や郷土料理を詰め込んだ駅弁です。ぎっちり詰められているのも見た目が良く期待しちゃいます。

ご飯はあっさり塩味の昆布を巻いたおにぎり、程よい塩味がとてもおいしいのとコッテリ甘いいなり寿司。味のが極端にことなっていて食が進んでしまいます。

鮭のいずしや身欠きにしんの味噌漬け、こちらは酒飲みにはたまらない一品。これ食べた瞬間、あぁ、買ってよかったと思ったほどです。

串に刺さっているのはホタテの黄金焼き、焼いたとは思えないほど柔らかくうま味タップリ、青森のホタテは馬鹿に出来ません。

かぼちゃ餅、北海道にもかぼちゃもちはありますがこちらはかぼちゃが沢山使われていてホクホクしてました。けど餅は餅、腹に溜まるものですがとてもおいしかったです。

漬物もご当地のお漬物が使われていて脇までぬかりなし。これは本当に大当たりの駅弁でした。

本日のご紹介は弘前駅で購入しました

 

寿司割烹味新津軽のお赤飯

 

では、外観から

 

 

 

中を

 

アップで

 

 

津軽の食文化って若干北海道の食文化と似ていることにはもう驚かなくなりました。

北海道のお赤飯には甘納豆が入っていてピンク色でとても甘いのが特徴です。

このお赤飯は小豆を使用していますがとても甘かったです。ラベルを見ると中ザラ糖、ザラメをかなり多く入れているようです。

食べて見ると見た目からも想像できるようにねっちゃっとした食感、さらに甘い。これはいただけません。

どうやら出来たてほやほやのお赤飯をそのまま容器に入れてしまったようで水分が出まくってこのようになってしまった感じです。

駅弁なんていつどこで食べられるか分からないので冷ましてから詰めないとこのようになります。しかももち米、餅の出来損ないを食べているようなものでした。

出来たてを食べればまた違った評価になると思いますがあくまでも駅弁としての評価は…