前回、1月に記事を書きました。

その後、いろいろトラブルやあれこれがありまして、またしばらく放置状態になりましたショボーン



その間にいただいたメッセージの大半が、諸事情により確認やお返事ができておらず、大変失礼いたしました。


お急ぎだった方はもはや時既に遅し、で、本当に申し訳ございません。


現在はメッセージの確認や返信可能な状態に戻っておりますので、なにか回答が必要なことなどありましたらお知らせください。




………



さて、前回の記事からの2ヵ月の間。


2月下旬に入るまでのわたくしは、正直





職場移ってやるムキー





モードで、職探しまでしておりました。



理由は、職場内戦争に疲れたことと

↓ ↓



派遣として働いてるわたくし、今の職場は今年の夏で満3年の就業になり、派遣法の3年ルールによって、そのまま契約更新を続けることができなくなります。


春に全員一斉で契約更新のタイミングを迎えるので、わたくしは3年ルールの中では今春が最後の契約更新。


なので、辞めるならこのタイミングだな!と、前から思ってましててへぺろ



おまけにもうひとつ、職場がちょっと嫌になる理由があったのですが、これはのちほど書きます。





…というわけで、先月末に派遣会社の担当営業と、みんなそれぞれ契約更新に関する面談がありました。


わたくしも、戦争相手の同僚女子も。


結果、どうなったのかと言いますと…






わたくし:


時給大幅UP

夏以降、有期契約→無期契約へ

転換、

引き続き今の職場で就業






…え、いいの?びっくり






※タロットの「塔」は不吉なイメージが強いですが、「サプライズ過ぎる出来事」を示すことも多々あります。

電撃的な出逢いや結婚、想像だにしなかった大抜擢や仕事上の出世、棚ぼた的な大金運など…






同僚女子:

派遣先都合による契約終了






…え、ええっ??びっくり



同じ担当してる派遣同僚、契約更新ですけど??











…というわけで、





戦争に勝利









減量中なのに嬉しさと安堵のあまり、急遽ハイカーボデイにしてコメと和菓子食いまくり、胃痛と浮腫みでその後猛省した、バカ過ぎるわたくしです…てへぺろ





…………




今回、同僚女子(50代半ば)が契約終了となった理由を派遣先は、




業務量減少のため

(任せる仕事が4月以降ない状態)




としていて、これは同じ職場にいるわたくしから見てもまったくの嘘ではないことは解ります。


実際、去年の秋頃にあったある出来事で




もしかしたらこの人

来年度ここでやる仕事

なくなるかもキョロキョロ





と、わたくしは内心思ったことがあります。



ですが、同じ業務を担当してる他の派遣スタッフさんは契約更新が決まっています。


また、この同僚女子、




自分のやりたい仕事を自分に

まわすように要望


自分にまわってこず、

たまたまわたくしに

まわってきたらブチ切れて

派遣先の上長と大モメ

※ちなみにその上長は、その直後にまさかのタイミングで異動。



その後、わたくしの

気に入らない点を

ちまちま派遣営業にクレーム

※幸い、わたくしと別の同僚が事の次第を説明、派遣営業も一部の点は派遣先に裏取りをしてくれて、わたくしが誤解されることはありませんでした。





…とまあ、派遣先も結構、手を焼いていたようで。


元はこの同僚女子をこの職場に連れてきたのはわたくしなので、責任も感じてますショボーン

※もちろん、こんなヤバいやつだと知ってたら連れてこなかった…

おまけに、思ってた半分も仕事できなくて。

ビッグマウスに騙されてしまったバカなわたくし…



なので、派遣先が





嫌になって契約切った





説も、否定できない…キョロキョロ





………




で、今回のタイトルの「職場内作法論」なんですが。




最近、ミドル~シニア世代の派遣スタッフさん、よくいらっしゃいません?


うちの職場は50代、60代の派遣スタッフさん、結構多いですし、最近入られる方もその世代の方が多いです。



ただ、うちの職場のこの世代の派遣スタッフさんによくいるのが





まじめに仕事しない

または仕事できない

※多分、今まで正社員で仕事してきて、ゆえに派遣で働くことをナメてる


そのくせ、

やたらと派遣先に

意見や要望強め

※派遣と正規の社員の立場が違うことを解ってないか、無視してる


やたらと他の派遣スタッフと

徒党を組みたがる

※正社員時代、職場内政治力学を駆使してきたクセ?



タイプですねキョロキョロ



やたら周りの派遣スタッフにしゃべりかけてて、

※わたくしは、しつこく終業後の夜の時間の食事に誘ってくるシニア世代の派遣男性に悩まされてました。

減量中を理由に断っても、「コレなら食べられるでしょ?」「減量いつまで?○月なら行けますよね?」と、まったく引き下がらず💦


ちなみにコレ、セクハラやパワハラが充分成立しますので、くれぐれもご注意を。

うちの派遣会社、派遣先も、わたくしのこの件はハラスメント事案として取り扱ってます。






うっせーな

職場は社交場じゃねーんだよムキー




と、ブチ切れたくなることもしばしば…




若干主語大きめな気はいたしますが、わたくしの経験上、若い世代(20~40代前半)では少なくとも、こんなの↑見たことありませんびっくり




…要は、職場内お作法としては、






派遣社員にとって

派遣先は職場以前に

クライアントと思え

※実際そうだけど




前職の常識は

派遣先の非常識



派遣先はクライアント

言っていいのは

自分本位の要望じゃなくて

派遣先の利になること



仕事以外の力学で

点稼ぎするな

派遣先は黙ってても

意外と嫌ってる




…ってところですかね。




わたくし自身、派遣就業もあちこちでしてますし、クライアントから受託して客先常駐で仕事した経験も多いので、↑は今までの経験と実感によるものです。


まあ業界や企業などによっても若干違いはあるかも知れませんが。




…とまあ、減量中にちょっとぼやいてみました。


あ、減量自体は順調ですよ!ウインク



でも最近ちょっとストレスたまり気味なので、今日は





ちょっとだけ

おやつ

食べます!ラブ