皆さん、こんにちは。


今月はブログまめに更新しよう、と思っていたのに、あっという間に20日ですよ。涙

すいません、色々とバタバタしてて、なかなか更新出来ませんでした。

さて、この2週間の間に、びっくりするゆうな御依頼をいただきました。

なんと、日本のラジオに出ることになりました。

放送予定日は25日の日曜日、NHKの「ちきゅうラジオ」という番組で、夕方5時ごろ登場する予定です。

今までもね、テレビの取材等受けさせてもらったこともあったんですが、ここでちょっとぶっちゃけちゃいます。
ちょっと今日は毒も吐きます。

日本のテレビって取材受けたらその後音沙汰無しってことが結構あるのね?

取材受けてもその後連絡なしで、結局使われたのか使われなかったのかわからない場合が多いんですよ。

全く、これこそ「テレビに出る出る詐欺」ですよ。
出たんかい、出てないんかい⁉︎って話。

ひどい場合はね、子供の写真も送ってください、って言われて送ったのに、それが使われたかのかも教えてくれなかったんですよ。

なんかね、こんなもんなんですかね。

出るなら家族とか友達に教えたいのに、、
そしてあのときの映像や写真はどうなったんだろ??

すんごいもやもやする事が多かったし、結局使われてないと思うから、今回も候補かなんかで終わるんだろうなーと思っていたのですが、話の流れ的にやっぱり私が出るっぽい!
今回は出る出る詐欺じゃなかった!

まずい、、
詐欺だと思っていたから、結構テキトーに考えてた。(すいません)

どうしよう。
何故か急に訛りも気になり出した。
ちぇるちぇるランドのアクセントが出ちゃうかもしれない。

ま、出てもいいかー。
なんで、訛りなんか直らないよねー。

というわけで
6月25日のNHK「ちきゅうラジオ」 17時ごろ
皆さんお時間のある方は、ちぇるちぇる訛りチェックしてください。

実は小さい頃聞いてたんですよ。
昔家族で出かけたときとかね、だいたいラジオはNHKだったから。
それで、へー。ブラジルではこんな事がとか、地球の反対側とか変な感じとか思ってたんですよ。

まさか自分が出ることになるとは!!!
本当に、人生は何が起こるか分かりませんね。


あ!訛りの根源ちぇるちぇるラジオと言えば!
AKBの総選挙の会場、地元でしたー。
めっちゃびっくりした。
公民館って!!
合唱コンクールやったねー。
大地讃頌歌ったね。

時々都会っ子ぶって、「地元は那覇市です」って言ってたけど、本当は豊見城です。
今は市ってなってるけど、昔は村だったからね。
当時は日本一人口の多い村だったんですよ。
でも家の隣は那覇だから、那覇市でもほぼ間違いないと思いますけどねー。イヒ。


さてさて、フィンランドはもうすぐ夏至祭です。

みんなの会話が、「夏至祭どうする?」で持ちきり。
トラムの中でもラジオでも職場でも、みんな同じ話題を話してる。笑
夏至祭どうするかって話したら、僕たち君たちのコテージがどこにあるか、そこからまた会話が広がり、それぞれの昔の夏至祭ハプニングに話題になり、だいたいそこから夏休みの話題になります。
そして、今年はいい夏になるといいね、で会話を閉めます。

毎年ほぼ同じ内容を話すんですが、それは毎年繰り返されます。笑

そんな単純作業を毎年繰り返すフィンランドの人たちが大好きです。

というわけで、週末の夏至祭から、一気に夏休みモードに突入するフィンランド。

今年は暖かい夏になりますように。

{C6E530A8-9542-4A00-92C7-4524C567D9C2}

ヌークシオでは、フィンランドの国花・スズランが見頃でした。
が!だいたい夏至祭頃には終わるんですよね。

今年もかわいい花をつけてくれてありがとう。

また来年だね。

代わりにこっちがいい感じになって来ましたよー。

{76C3A811-B02B-413F-A471-001C2E3773D8}

ブルーベリー!

今年は春が少し寒かったから、ベリーの旬が遅れてるみたいですが、ベリーたちもがんばってる。

長男の学校の庭では、ラズベリーも実をつけ始めていました!


ベリーのシーズンまでもうすぐ!

やったね。

よし。
それでは今日もいっちょがんばるぞい。


皆さんも、よい一日をお過ごしください☺︎
では。




ブログ訪問ありがとうございます。

フィンランド・ヘルシンキでヘルシンキ市内、ヌークシオ国立公園や日帰りタリンツアーなど、おひとりさまの女子旅でも安全で、かつ安心してご利用できるヘルシンキ発着の様々な現地オプショナルツアーを実施しています。

他に、フィンランドに関する執筆やリサーチなども行っております。


フィンランド旅行 Aitolomaホームページは こちら
ほぼ毎日更新、ヘルシンキ情報満載のFacebookページは こちら


トラベルコちゃんのヘルシンキ情報を担当させていただきました。
ヘルシンキ旅行にお役立て出来ると幸いです。

フィンランド観光関連記事




フィンランド(海外生活・情報)ランキングへ