フィンランドにいると、ジョーク、というか笑のツボが日本とは違うなぁ、と思うことがあります。


実はこれが「文化の壁」とでもいうのか、言葉の壁以上に大変だった、慣れるまでに時間がかかった気がする…


今フィンランドで流行っているヘルシンキ新聞のコラム(こちら)。

これ、声に出して読むと分かりやすいです。

いわゆるラリー・イングリッシュ、と呼ばれる、フィンランド訛りの口調で書かれてます。


これがね、意外にも的を得ているので流行ってるんです。


「フィンランド人男性は感情を見せない」


もうすごくわかる気がする!
見せなさすぎだし、気持ちを言葉にしないし、だいたい素直に人を褒めたりしないから、ウチもよくケンカしてますよ。笑

ご飯美味しかったときなんかも、素直に美味しい、って言えばいいのに、

「悪くなかった」

とか言われちゃいますからね。


私は美味しかったら食事中に何度も、しかも噛みしめるように
「美味しい!!!」
とびっくりマーク(全角の方)3つ分くらいで表現しちゃうので、反応がそれだと

本当は美味しくなかったんだ、、

とか思っちゃうよねー。

でもその反面、フィンランドの女の人はめっちゃ感情を表現する気が…

美味しー!!!今度レシピ教えて!
フェイスブックしてる?レシピ送ってよ!

という具合。

やっぱり、フィンランド男子のような対応じゃいかんだろ、と思ってちょっとオーバーアクションなのかな?笑

女性って褒めらたい生き物だと思うし、褒められたら嬉しいの知ってるから余計褒めてる、みたいな。


このコラムを書いた記者が後日、
「フィンランド人男性はお葬式のときしか人を褒めない」
って書いてたのがじわじわ来てます。

すご。まさにその通り。笑
「すごく豪快で面白い人だった」とか、お葬式でよく聞いたわ。


皆さんも、フィンランド人男性が寡黙だからって、変な人だと思わないでくださいね。

旅行中と酒を飲んだ後は、とっても饒舌で陽気です。(もちろん例外もあり。笑)

という訳で、フィンランド人男性にまつわるジョークのお話でした。


皆さんもよい一日を☺︎
{18B3C4EF-F7C5-4AEE-BEDF-448E16CAB6E4:01}
この子たちも将来はあんな風に…。
いえいえ。
我が家はいいとこだけを混ぜ合わせた、チャンプルーな沖縄流でいきます。

では!




ブログ訪問ありがとうございます。
フィンランド・ヘルシンキで個人ガイド・旅行コーディネート・フィンランドに関する執筆やリサーチなどやってます。


フィンランド旅行 Aitolomaホームページは こちら
ほぼ毎日更新、ヘルシンキ情報満載のFacebookページは こちら


トラベルコちゃんのヘルシンキ情報を担当させていただきました。
こちら
皆さんのヘルシンキ旅行にお役立て出来ると幸いです。




フィンランド(海外生活・情報)ランキングへ