こんちわ!
今日も読者登録、本当にありがとうございます。

最近、フィンランド語を勉強している方が読者登録をしてくださったので、フィンランド語の話題を少し書きたいと思います。

少しでもモチベーションが上がれば幸いです。


さて、日曜から息子が一週間留守なので、お二人様を満喫しようと思い、昨日久々に映画を見に行ってきました。


日本でも公開されていたと思うのですが、今からタイトルをフィンランド語で書きますね。


分かるかな?


Lumikki ja mestästäjä


です。


何だと思いますか?


日本語では「スノーホワイト」というタイトルで上映されていました。


そう、「白雪姫」です。


何かあれね。童話の主人公でもこうやってフィンランド語になっちゃうと分からないよね。


で、白雪姫に欠かせない「こびと」がフィンランド語ではkääipö。

ちなみに、七人のこびとはseitsemän kääpiötä、となります。


じゃあ映画のタイトルになっているmetsätäjäは?

metsästäは「狩り」という意味で、そこから派生した、人に対して使われる言葉です。


そう、狩人っていう意味なんです。


なのでフィンランド語のタイトルを日本語に直訳すると、
「白雪姫と狩人」
という意味になるのですよ。


同じ映画、童話でも、国が変われば表現の仕方が変わるので面白いですね。


さて肝心の映画ですが、新しい白雪姫って感じがして、私にはイマイチ。
やっぱり結果が分かってるから、あまりハラハラしませんでした。


でも女王様はかなり怖かったよ。

それだけでも見る価値があるかも。


よっし、今から買い物行って、夕飯の支度でも始めます。