「賢い女性なら、同棲なんてするものではない!」と脳科学者
『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・澤口俊之先生。その..........≪続きを読む≫




さっきこんな記事を読んでしまったので、ちょっと気になった。


私たちも実はAvopari(アボパリ)、フィンランド語で同棲カップルです。ちなみに、反対語はAviopari(アビオパリ)。


離婚率50%を超えるフィンランドでは、私たちのように同棲して、子供がいても籍を入れないというカップルも多くいます。

だからと言って無責任に恋愛している訳ではなく、同棲カップルでも残念な結果になる場合もありますが、役所での事務的な手続きがいらないので、スムーズに進みます。


若者だけではなく50代を超えた「いい大人」たちにも浸透していて、フィンランドでは普通にこういうカップルも多いのです。

きっと、この脳科学者は「同棲婚」=「無責任な恋愛」という目で判断しているのでしょうね。


私は何故か小さい頃から、結婚する事にメリットを感じていなかったので、今の関係でも満足。


入籍したら所得税が安くなる、とか、分かりやすい対策があるのなら入籍する事もありうると思いますが、入籍してもしなくて同じなら、私はしなくてもいいと思う人なのです。


子供に対する権利もフィンランドでは同じ。

実は我が子は日本の戸籍上、未だに父親がいないことになっているので、日本では父が子を認知する必要があります。


日本にも同性愛者とか、社会的マイノリティーの人も多くなってきたのだから、色々な形の恋愛観があるのと同様、様々なカップルの形式がもっと浸透してもいいのではないかと思うのです。



それでは、難しい話になってきたけど、つまりは個人の自由という事で!


ではまたね~