{932317D8-19FB-469D-AFAA-B6AA913C42CA}

寳地院鳥居

初めて見る鳥居でした
なんだか素敵です

{6906C3DB-2FFA-4109-89EE-819FA7FB0A5F}

朱塗りの仁王門をくぐり
山道を登ります

{4BADEF4B-8A8D-4D58-A44C-47589451C7AE}

右側

{E34E76B8-F1F7-4699-A164-E634E2550C2D}

左側

{65EA820C-B4A5-43D0-86F8-F693BEE996C6}

仁王門をくぐってすぐに
推定樹齢五百年の杉の巨木が見えます

{254123FD-E0F3-43A2-8E69-9A8FB0CC0063}

パワーを頂きながら
山道を進みます

{2A3E9E9B-1367-4CFA-AA56-7ADB2CB50858}

歯の供養塔がありました

{E3A821F5-BD4D-4E79-8D37-B30DE0140BAE}

地元の歯科医師会が建てたそうです
面白いですよね

{C2413648-9FC5-4A08-BDA7-F0B9CB00E09D}

山道を登ってると
色々な石仏がたくさん立ち並んでます

{D04A653E-A339-4E88-8F7C-0B3C3771AC03}

途中朱塗りの橋とか
階段もあります

{ABEBCF3C-DE70-436A-820C-0654673B86DD}

石仏は本当にたくさんあって
辛い山道も
笑顔になりました

{4CF33991-9CEF-4E08-B6D4-6CB1669A09FA}

右側  二頭身だぁ

{5FFA217F-66F7-442B-8A64-6F67049951B6}

鯉の供養塔

門前に鯉料理のお店がたくさんあります
綺麗な水にさらされた鯉は
特有の臭みがなく
身が引き締まってコリコリした
歯ごたえで美味しいそうですよ〜
私鯉は食べた事ありません

{7074B436-4EAB-4E11-A94A-9B3052CFDE90}

くり抜いた中に石仏

{D6881C5E-F313-4E1A-B2EF-5D9E2E8F488F}

山道は結構歩きますが
のんびり歩くと
そんなにキツくはありません

古木ゃ朱塗りの鳥居を見ながら
夏の暑さを忘れさせて
なんだか清々しくテクテク登れます

{8AAA63BB-C941-4A6A-97F2-1297C17D0DBA}

やっと見えてきました

ラスト階段登った先に
寳地院があります

この階段 運動不足の私は
もうハァハァですよ…

{CEF62642-6BDE-4926-A50B-35F2491F0480}

山門

{37DF2029-4E25-49C9-8814-8198C2727D10}
階段登って
山門の所に椅子がたくさん置いてあります

✽.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*✽

有難ゃ〜〜ぁ

ここに座り息を整えて
お参りしましたよ

{160033D9-7A6B-4A06-BC89-95ED6E5D9C61}

手水と水飲み場

全国名水百選のひとつ
冷たく美味しい水頂きました

{BDC39697-C257-4809-A8F0-F520E539369E}

牛のうえに石像
何だか可愛いぃです

奥に見えますね
風鈴が飾って涼しげな音色奏でてました

{546E6DB0-34AF-41AA-B89E-C8A7E401529B}

チリ〜ン

{8655DFC1-C0C0-49AB-BB45-06A89B1E6216}

右側の狛犬

{17DEC66E-238E-45F7-A98D-51F60F824454}

左側の狛犬

左側は影になっていたので
ちょい黒ずんでました

{E31A2AFD-E6BC-4E9D-812F-EBB36E9FD883}

拝殿

本尊は千手観音菩薩
延歴二十二年(803年)
垣武天皇の勅を奉じ聖命上人が
伝教大師(最澄)の名代として来山し
開いたと伝えられる

寛永四年(1627年)
藩主鍋島勝茂は武運長久と
国家安泰を祈り
隣江山住持豪舜法印を中興の祖とし
現在する観音堂を建設する

{0E89567A-C695-42E7-A4AA-C87CFF6E81E0}

御朱印は拝殿の横で頂けます

{1724CEAD-DEC9-4253-93EF-580718DCA8E1}

本堂裏から下って
豪壮な清水の滝に行けます

{0D870B56-7AFC-41EC-A70A-21BB7414D9DE}

御朱印




風鈴の音が涼しげで
風も気持ち良かったのですが…
モーターの音が何処からかしてきます

必要なんでしょうけど
モーターの音が無ければ完璧でした

{C68042FF-5BDF-43B2-AC86-FE53A0FB0A25}

古い方の狛犬

{772ADD80-67B7-4DD6-B96D-376E3548B016}

左側の狛犬

やはり左側の方が苔むしてますね

{323C2169-5779-4290-997C-773021F97B1A}

寳地院
見晴らしが良くとても良かったです


ブログ訪問いいね
読者登録
ありがとうございます

台風接近してますね
皆様をつけましょお互いに

でゎまた