正直、「別れよ。」の一文が来たときは驚愕した。

 

なんとなく分かってはいたのだが、

 

やはり、面と向かって言われた時に、

 

対処できるかと言ったら話は別だ。

 

一緒に会話をしても、なんとなく馬が合わないなーとか、

 

「なんでそんなことをするの?」と相手の思考回路や、

 

行動にツッコミを入れたくなった場面が多々あった。

 

(部屋で小さい蜘蛛を見つけた途端、急にドタバタし出して、まるで何かに取り憑かれたかのように、その者を殺しにかかっていた彼女の姿は、理解はできたが、怖すぎた。あれは頭の奥に封印しておくにしたので、もう光を浴びることはないだろう)

 

だが、こゆう悩みを抱えるのは、

 

お互いにまだ若いからであって、

 

決して2人の相性が悪いわけではないとずっと信じていた。

 

だからか、

 

散髪しに行った際、そこの担当者に、

 

「君とその子では、魂が合わないんじゃない?」と

 

言われた時は、自分の目を疑った。

 

僕の恋愛観に、

 

若い頃の恋愛を3ヶ月も経たないうちに、

 

合う合わないを決めて峻別するのはおかしい、

 

というものがある。

 

そして、もともとプライドが高い。

 

(と性格診断テストやらで言われた)

 

だから、今回彼女に別れを言い渡された宣告は、

 

思いの外、納得いかなかったのかもしれない。

 

(もちろん、文面では「うん、分かった」と合わせることにした)

 

結局、その後にも担当の女性が何度か話しかけてくれたが、

 

私は全く聞く耳持たず、気づいたら終わっていた。

 

いつもより短く感じたので、次の行動を取るまでに少し戸惑ってしまった。

 

だがそれとは別として、今回の彼女の私の振り方は、

 

少し精神的に辛いと思うのだ。(許して、、)

 

何も話さず、

 

ただ一方的にLINEの文章一文でことを済ませようとする

 

私の目に映る彼女の姿は、まるでこちらを

 

「あなたはもう用無しよ」とか、

 

「期待外れだった」かのような含みがあるよう思えて、

 

病まなかった。

 

もちろん、彼女の行動を見てきて、

 

常軌を逸するような道徳観念や、

 

倫理観を持っているようには見えなかったから、

 

またこちらの一方的な、

 

身も蓋もないこじ付けかのようにも思えてくる。

 

しかし、それはそれとして、

 

情報伝達能力(コミュニケーション能力)と情報分析能力が

 

未熟なだけで、きちんと話を重ねて行けば、

 

お互いの考えを尊重したり、

 

啓蒙しあえるものだと信じていた僕は、

 

何もかも「重い」のだろうか?

 

総じて、今日は疲れた。

 

人間関係、僕には向いていないのかな、、

 

これを読んでくれている人には、

 

こうなって欲しくないと書きながら思えてきました。