人間は身勝手だ。
一方では、普段は寄り付かないような、高級な服屋さんにも、「セール」と太文字で書かれた時だけで、押し寄せては波のように引き下がる。
他方では、相手に気を使うばかり、自分だけがその判断に悩まされて、重責を抱え込んでしまう。
そんな人たちが多い世の中だからこそ、シンプルにまとめる必要があると思う。
幸せになるには、ある程度は身勝手になる必要がある、と。
近代に入って、シュルレアリスムとか、人権だとか、トランプ前大統領の台頭がどうだとか、よく耳にするが、要は、世の中では自分と同じ思想を持っている人と、
全く違う思想を持っている人がいる、と言うことだと思う。
違う考えを持っている人に対して、期待してがっかりしたり、傷ついたりするのはごめんだ。
根本的に、合理性に欠ける。
だが、試験や仕事で、時短とか言われるようになったと思う。
日頃から常に効率を考えている時こそ、人間は正反対の性質を取り入れ、うまい具合に中和したがるのだろう。
理科では恒常性と習った気がする。
そんなことも踏まえながら、現実に存在する物体ではないもの、あるいは、
頭の中や文章の中で存在するもの(正義、人権とか)は、相手が理解して、納得していないと、
歩み寄ることはできないので、そうゆう時は、自分か相手を否定するのではなく、
身勝手になった方がいいと思う。
備考