昨日一昨日と森くんが練習走行を始めた、というニュースが流れたから・・・?

ブログのアクセス数がえらいことになってますアップ

森且行という人の注目度の高さを改めて思い知る。

 

転んでも傷ついても、人は何度でも立ち上がることが出来る。

諦めさえしなければ。

それを身を持って示してくれる森くんに、ファンであるなしに関わらず多くの人がエールを送っているのだと思います。

 

まったくなんて誇らしい我が推し星

 

本当なら私も、この記念すべき練習参加の日に川口オートに駆けつけて、彼が走る姿を見守りたい気持ちでいっぱいだった・・・

のに

川口オートではなくて、また京都劇場にいたオレ(爆)

どうやら私は、「森くん」の大事な日にはなぜか「吾郎ちゃん」活動をする巡り合わせみたいだ…

あの日本一になった日はレース見ないで映画「ばるぼら」観ていたし、今回は…

 

はい。「恋のすべて」二度目の観劇してました。

 (一体私は誰のファンwww)

image

 

今回ははるばる東北から舞台を観にきたNAKAMAでありうちのブログの準レギュラーのYさんとご一緒した観劇。

 

彼女名義で取れた席がまあ、すっごい良い席でビビッたドキドキ

始まる前に撮った舞台写真。ズーム機能使ってません↓

image

近っ!滝汗 しかもほぼ、どセンター滝汗滝汗

Yさんとは4年前に同じ京都劇場で「君の輝く夜に」を観たこともあって、確かあの時も同じような前列だった記憶。

やはり、推しへの愛が強いと良い席を引き寄せるのだなぁ・・・と納得(笑)

 

初日に続きミニクリアファイルのプレゼント回でもあったので、2枚目のニックさんゲット。

ありがとうございます。

image

 

けどね・・・現実的なことを言うなら

観劇に特典が追加になったということは、その回のチケットはあまり売れてないのだろうな・・・と想像出来た。

(オマケを付けることで少しでも多くの人に観てもらおうという営業努力が涙ぐましい)

そして私の想像通りだったことが、残念。

こんなに素敵な作品なのに、空席があることがもったいない!

と、2回目の観劇で強く思いました。

 

どの舞台作品でも言えることだろうけど、この「恋のすべて」も1回目よりも2回目の方がより面白くてハッピーになれましたラブラブ

初見はストーリーを追うことに精一杯だったけど

二度目は個々の役者さんの動きをじっくり見られました。

 

特に、吾郎ちゃん。

すごく前の席だったので、これ幸いとばかりに吾郎ちゃんガン見した。

他の人が台詞言ってる時も、ゴロちゃん見てた(爆)

オペラグラスの必要ない、肉眼でしっかり表情が見える席だったのでわかったことが

吾郎ちゃん、お芝居の中でめちゃくちゃ細かく表情を変えてるんだ・・・!

ってことでした。

困った顔、驚いた顔、切ない顔、戸惑う顔、優しい笑顔・・・・etc.etc

役者イナガキゴローの表現力に改めて引き込まれましたラブ

そして

吾郎ちゃんの「黒目」がほんっとに、美しいキラキラ

ライトの光を反射してキラキラ輝く吾郎ちゃんの瞳に惚れたピンクハート

あれは「リアル少女漫画の主人公」だと思ったよ(伝われ)

そして立ち姿の綺麗なことよ。

いつもは森くんを見慣れているので(笑)アレなんですが、まー吾郎ちゃんも脚長いよね!

長くてスラリとした脚。そして美尻(コラ)

物語の後半は白シャツにベストっていう衣装なんだけど、あの衣装は吾郎ちゃんのスタイルの良さを際立たせてる。

意外とある肩幅。からの腰スッキリで、脚長い。

なんてスタイルいいんだ!(今更)

と、クライマックスはうっとりタイムです飛び出すハート

 

お約束の北村岳子さんとのアドリブ場面も、公約通り?(笑)初日よりもイケイケになっていた。

ていうか、どっちかっていうとゴロちゃんの方がノリノリだったような(笑)

客席沸いてましたラブラブ

 

吾郎漫談は、客席いじりからスタート。

どうやら最前列でオペラグラスを使って吾郎ちゃんを見ていた人がいたらしく(笑)

「その席で、オペラグラスを使って僕の何を見てるんですか!」

ってツッコみに爆笑した・・・ゴロちゃん正しい(笑)

私は「最」じゃない前列だったけど、肉眼で表情までよく見えたから、それより前でオペラグラスを使ってたっていう話にびっくりしたわ。

そりゃゴロちゃんも気になって仕方なかったことでしょう。

あと赤いマスクをしている人に「いいですね。キン肉マンの唇みたいで」って、なんというたとえ(笑)世代がわかるよ、ゴロちゃんwww

ひとしきりお客をいじった後は

「明日(月曜日)ラジオがあるので一旦東京へ帰ります」と。

つよぽんがゲストで出ることを

くさなぎつよしのすけが出ますので、radikoででもぜひ聴いてください」って・・・

くさなぎつよしのすけ

って、確かに言ったと思うんだけど。

いつからつよぽんのことを、そんな武士みたいな言い方するようになった?www

密かにツボってしまったわ。

最後は

「うちの植物が心配なのでもう帰ります」

みたいな言葉で締めてたツンデレ吾郎ちゃんでしたよ(笑)

 

上演中も、そしてアフタートークも(漫談じゃないらしい)どちらも最高に面白い吾郎ちゃん。もう、大好き!ラブラブ

 

だから、観られる時間とお財布に余裕のある方はぜひぜひ、京都劇場にお運びください。

15日水曜日の上演回もクリアファイルもらえますよ。

 

 

 

余談ですが

キャストの松田凌さんが初日の幕が開いた後にインスタで(初日お祝いで)「吾郎さんからいただきました」と紹介されていたお菓子が、亀屋良長 さんという老舗の京せんべいで。

JR京都伊勢丹の地下1階で販売されていると知り、私も買いに行きました。

 

「一陽来福」という縁起の良い名前のおせんべい。

 

image

 

中身は三種類の豆(そら豆、黒豆、えんどう豆)のおせんべい、美味しいです。

image

買う時に店員さんに

「稲垣吾郎さんが買われたって聞いたので買いに来ました」って言ったら

「そうなんです。2日前から急にもの凄く売れ出して、びっくりしてます」とおっしゃってましたよ。

2日前って、初日に松田さんがインスタ上げてからってことだから

うーむ、さすが稲垣吾郎。

京都の経済回してますね!

と思ったお買い物でした(笑)

お手頃価格なので、観劇した方はお土産にオススメです。

伊勢丹は駅直結なので、便利ですよ。

 

って、最後は食べ物の話で終わる観劇レポ(爆)

でした!ウインク