SBCラジオ 森且行ウルトラスーパースペシャル独占インタビュー。

「ミュージックBOX」での第3回のインタビューレポです星

 

image

 

 

今回は「お料理」について、森兄弟に語ってもらった内容。

トータルで約15分ぐらい・・・って、今週短くないか?ガーン

先週は30分近くあったのにー!あせる

と思ってしまうあたり、慣れってコワイ(苦笑)

最初は1分でも2分でも森くんの声が聴けるのが嬉しいはずだったのに、3週目になると「もっと喋って!」と要求したくなるなんて、いけませんね・・・と、反省。

 

第3回のオープニングBGM(カラオケ)は 「セロリ」

*前々回は「HeyHeyおおきに毎度あり」前回は「雪が降ってきた」 

 

今週の森兄弟のトークはほんわか温かくて面白かったよ。冒頭からニコニコ

 

生田:1回目2回目のお話でお二人のご兄弟としての仲の良さ、温かさがすごく伝わってくるんですが、男兄弟ってここまで仲良くない・・ですよね?

と生田さんに言われる。

且行:周り見てると~そうですよね(笑)でもうちは、すごい仲いいですね。

生田:年齢としてはどれぐらい離れて?

久典:年子なんですよ

且行:はい。1コ違い。

ちなみに我が家の長男・二男も年子なので、森兄弟がどんな感じで育ってきたか・・・感覚的にわかります(笑)

幼い頃からきっといっぱい喧嘩してそしていっぱい一緒に遊んでいたんだろうなぁ・・・と。1つしか年が違わない同性の兄弟って一番身近にいるライバルでもあり親友でもあるからすごく濃密な関係だと思う。

それがよくわかる今回の2人のインタビュー。生田さんも同じことをおっしゃってましたね。

生田:そうなんですか!お兄さん、すごく且行さんのこと応援していらっしゃって、思いが伝わってきます。

久典:僕がやりたかったことを全部叶えている弟なんで・・・

生田:えっ。お兄さんもオートレースを?

久典:いやぁ、僕もなりたかったですよ!今でもなりたいですよ、ホントだったら・・っていうぐらい(オートレース)好きです

と、お兄様の発言に沸くスタジオ(主に生田さんだけどww)

 

そこから弟さん(且行)笑 の説明始まる。

且行:僕が25期うかった時に、その後年齢制限がなくなったんですよ。まず身長制限がなくなって僕が入れたじゃないですか?その後年齢制限がなくなったから・・・

と、森くんが説明する横でお兄様ブレイクタイムに入っていた模様(爆)

且行:年齢制限がなくなったから・・・(今)コーヒー飲んでますけどね、この人。

兄の様子を実況しながら、話を続ける弟(笑)

且行:受けろ!って言ったんですよ。言ったのに受けなかったんです、なぜか。

それに反論する兄。

久典:いや、受けたよ!

且行:あれ?受けたっけ?(笑)

久典:うん。えーっと、30いくつで・・・年齢制限がなくなったんでじゃあ1回受けてみようかな、と思って・・正直、やりました。だけどダメでした。

且行:受かんなかったんだ?受けたのは受けた?

久典:受けた!

且行:坊主になるのが嫌で受けなかった・・って僕勘違いしてました

久典:いやいや、そんなの坊主になるよ。なれるなら。

且行:そうなんだ。そっか・・受けたんだ

って、今それを確認するか(笑)ここのやりとり面白い~爆笑

受けたのは30期だそう。ちなみに30期って新井恵匠選手の期ですね。

生田:バイクには元々乗ってらした?

久典:乗ってました。

生田:なので思いもひとしおに応援されているっていう・・・

久典:そうですね。自分が出来なかったことなのでいつまでも応援したいです

生田:(お兄さん)温かいですね

且行:いや嬉しいですよ、ホント。 という森くんの声の明るさ・・・

生田:本当に素敵なご家族だな、ご兄弟だなぁと思いながらお話を聞かせていただいております

うんうん。ここは私も年子兄弟を持つ母として(我が家はプラスあと1人おりますが)ジンときてた・・・年子の男の子育てるのって小さい時はマジ大変だから(主に体力的に)

でもこんな風に大人になっても仲良く支えあってくれたら、親としてはきっと何よりも嬉しいし、それだけで充分な親孝行・・・って思いますニコニコ

 

生田:3回目の今日はプライベートな且行さんってどんな人?

*ビストロのファンファーレ入り

お料理の話を聞かせていただきたいです

ここからずっとBGMはビストロSMAPの試食の時に流れる音楽が使われて・・・スタッフさん芸が細かい拍手

生田:森さんといえばお料理上手というイメージ。ビストロSMAPは森且行さんの企画なんですよね?

久典:僕が聞いたのは当時、もう料理が得意だったんでそれで始まったんじゃないかなって・・・

生田:合ってますか?

且行:僕も聞いた限りそうだと思います(笑)←他人事のように言うwww

僕はコントとか苦手な部分があって、その時のスタッフさん達が「お前何ができるんだ?」って言われたた時に「僕料理好きです」って言った時に企画を出してくれて、それがビストロSMAPだと思います

生田さん、わぉー!秘話を聞いてしまった!って喜んでらした。

これ結構有名な話ですよね(笑)

更に言えば、スマスマが始まる前年の「夢モリ」キャンプで森くんがカレー作った時の手際の良さが際立っていて、それが企画の発端だったはず・・・

 

生田:料理は小さい頃から?

且行:してましたね。森家って、料理人が多くて。うちの親父も元々は割烹・・・だよね?(お兄さんに同意を求める)

生田:そうなんですか!

且行:で、親父の二番目の兄貴は焼肉屋さんとかやってて。もんじゃ屋さんとかがいて、和食屋さんもいて、洋食屋さんもいて・・・もうほとんどが飲食なんですよ。そういうところからやっぱり自然に料理が好きになったし、教えてもらえたし。

生田:お家では料理長と呼んでいると、お兄さんがご出演の時におっしゃってました

久典:本当手際が良く、大体用意して・・・あと片付けも。用意しながら、前回も話したんですけど、洗い物とか。それを見るとすごいなと思って

生田:へー!

且行:料理は「洗い物までが料理だから」

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

いや・・・これは名言。

名言には違いないけれど

この一言を聞きながら私が思っていたこと

無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理ーーーーーーーーー!

って「無理」の文字が頭の中に溢れた・・・私はとてもそんな風に料理出来ん(苦笑)

 

名言をバシッと決めたあと

且行:偉そうに言ってますけどね。って笑う森くん

生田さんは「素晴らしい」と感心

久典:なかなかいないよね・・・ とお兄様も笑う。そう、確かにいないよ、そんな人(笑)

 

生田:料理の先生が周りにはいっぱいいた、ってことですよね?

且行:そうなんですよ、はい。まあ、親父が一番なんですけどね。

本当に何年か前までは、年末は親父の手料理をふるまってくれるので、それを食べるのが楽しみで・・・最近はもう、ちょっと体調も良くないので・・・

久典:年とってね

且行:はい、年で。多分今年は作ってくれないだろうっていう・・・そろそろ僕がやるのかな?(笑)

生田:得意料理っていうとどういう料理なんですか?

且行:得意料理?得意料理なぁー・・・うーん、得意か分からないけど、何でも作ります。

あの昔だったら・・昔の得意料理はオムライスかな?

生田:あっ、オムライス!雑誌で見たことあります!

且行:あります?

 

私もありますよ!!←誰も聞いてないww

 

且行:それも洋食屋さんの身内がいて、教えてもらって。家庭で作るには何を入れた方がいいよとか教えてもらって。

生田:何を入れたらいいんですか?ぜひ教えてください。

且行:ちょこっとご飯にマヨネーズを入れるんですよ。あの、ケチャップライスじゃないですか。

チキンライスにちょこっとマヨネーズを入れると、こうふっくら仕上がる。それを入れると全然違うんですよ。ご飯がふわっと仕上がるんです

生田:量はどのくらい?

且行:ほんのちょこっとですね。小さじで言ったら・・・小さじ1杯ぐらいです

 

っていう写真がコレね!!!↓

いやー21世紀になってまさかこの写真を貼る日がくるとは感無量笑い泣き

 

生田:ぜひやってみます。あと卵、難しいですよね。オムライスは

且行:んー・・・あんま難しく感じないですね、僕(笑)

生田さん、えー!と叫ぶ

生田:作られる卵はどういう感じですか?

且行:もうスタンダードの昔ながらの、くるんであるやつです。

こういうやつね?↓

 

でも最近テレビで見て、卵をこう・・ドレス型に巻くやつ。 *コレですか?↓

上に乗っけるやつも作ってみましたけど、簡単にできました

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

且行:テレビでちょっと見たんですけど・・・まぁまぁですね

あっさり言う森くんに驚く・・・

すごいよねぇ・・・私が森くんに惹かれる大きな理由はこのお料理上手っていうのもある。

人は自分にないものを求めがちなので(笑)

そしてお兄様もオムライス簡単、に同意。

久典:オムライスだけは巻けるんだよね。フライパンお皿にひっくり返して上手く、お店みたいに。それだけは出来るんですよ

アルバイトで洋食屋さんで見よう見真似でやりたくなって作ってみたら簡単に出来ました。

且行:けっこう難しいように感じるけど、オムライスは卵巻くのは簡単だよね?

久典:うん。

簡単じゃねーです・・・ガーン(料理下手主婦の呟き)

森兄弟、凄すぎ(笑)この器用さは血筋なのかなぁ。

 

ここからお兄様の話へ

且行:兄貴はステーキ屋さんでしょ?バイトしてたの

久典:いや・・・

且行:洋食屋さんか?

久典:そう

且行:兄貴はニンニクも美味いですよ。ステーキ屋さんでバイトしてたこともあるから、ニンニクチップ作るのがめちゃくちゃ上手いんですよ

生田さん:へー! ←へーしか言えんわな、わかる(笑)

久典:ステーキの時は僕が担当なんですよ。

生田:ニンニクチップってそもそもどうやって作るんですか?

久典:ニンニクスライスして、オリーブオイルでチップを作っちゃうんです。揚げて。

且行:あれが結構火の通し方が難しい

久典:焦げちゃうしね

生田:へぇー、本当にお二人の仲の良さがまさに伝わった瞬間ですが・・・

森兄弟:いやいや(2人で・笑)

生田:そういう風に料理を通してのコミュニケーションがずっとあったってことですよね?

且行:うん。

久典:そうですね。まあ好きだからね。とにかく。

且行:飲むこと食べること。

久典:好きだから。今だから外食も行けないけど・・・外で食べるのも好きだよね

生田:お二人で外でご飯食べてたら、目立ちませんか?

且行:どうなんですかねぇ~

生田:気づかれますよ!

且行:ここ最近行けてないからわかんないけど・・・

久典:最近・・日本一なってからは無理じゃね?

且行:あー、どうなんですかね。テレビ出ると結構・・スーパーとか買い物行ってもすっごい気づかれるんで。

生田:そうですよね!

且行:若い子には気づかれなくなったんですけどね

って笑いながら言う森くん・・・

そうだね。もう「SMAP」ですら若い世代にとっては過去の記憶になりつつあるから・・・森くんのことを知らない子達がいるのは当たり前か。

それは森くんにとっては楽なことなのかな・・・?人目を気にせず自由に気楽に振る舞えるから。だとしたらいいけれど。

でもやっぱり

おばあちゃん、おじいちゃん世代の方にはすごい気づかれるようになりましたね

それ、うちら世代(爆)

そりゃそうです。アナタ、天下の森且行ですよ。

最近のコトはすぐ忘れても(笑)昔のコトはしっかりくっきり覚えている中高年世代が、あなたのことを忘れるはずがない!

しかもその八頭身で男前キラキラ そんな人が歩いていたら気づかないわけないやろ!ラブ

・・・あ、すいません。ムダに熱くなりましたあせる(迷惑)

 

生田:ちょっと安売りとか買えないですね?

と、心配する生田さんですが

且行:いや、バンバン買っちゃいますよ。

生田さん爆笑

且行:僕、最近の楽しみは朝早く市場に行って、いい食材を仕入れて作って食べる。それが凄い楽しくて・・・

市場で仕入れって滝汗 どこの店の人www

生田:へぇ~じゃあ今でもお料理は?

且行:します、はい。たまーにですけどね。外に行けない分家で美味しいものを、贅沢したい時は市場行って・・・

生田:何がお好きですか?

且行:うーん・・・

お肉?お魚?

且行:何でも好きなんですけど。好き嫌いが基本的にないんで。あ~どうだろうなぁ・・・お肉も好き。お魚も好き。でも 一番毎日食べても飽きないのは麺系ですかね。お蕎麦、うどん、ラーメン、パスタ

久典:ラーメン好きだよね

且行:その中でもラーメンがやっぱり、大好きです

生田:ご自身で作られることも?

且行:ラーメンはスープを試したり、麺を打ったりもしたんですけど、やっぱりちょっとラーメンだけは無理なんで・・・宅麺ってわかります?

美味しいところのラーメンを冷凍で家に持って帰ってきて食べる。それ用に冷凍庫を買ったんですよ。

冷凍のラーメンをストックするために買ったんですよ。お店屋さんのラーメンなんで絶対美味しいんで。

はい、その話タイムリーにGambooさんの動画でもしてます(笑)↓

image

どんな冷凍庫か身振り手振りで伝える森くんwww

image

大きい・・・冷凍庫大きすぎるぞ!びっくり

image

いやしかし・・・

【スープを試す】やら【麵を打つ】って・・・滝汗

ちょっと、森くんどこで働いてんの!?って思うわ(笑)

このラーメンに懸ける情熱。ラーメンに対する愛。

恐れ入ります・・・

とにかくラーメン好きで、地方に行っても評判のラーメン屋さんには朝も早よから並んで食べる、という話を2年前のイベントでも語ってましたね *参照↓

 

 

生田:ラーメンお好きなのビックリでした。だってそんなにスリムでいらっしゃるのに!

且行:だからレース中はもちろんもう、食べれないんで。

一週間ぐらいレースとレースの間が空いた時の、最終日ですかね。めちゃくちゃ大盛のラーメンを食べます

生田:ご褒美飯ですね。ラーメンのスープは何系がお好きですか?

且行:それも何でも好きなんですよ。でもそうだなぁ・・最近家で食べるのは二郎系ですかね。

生田:もやしたっぷりの!

且行:あれは野菜も取れてお肉も取れて、最高です。だから家のストックは基本二郎系のインスパイヤのやつです。30食ぐらいストックされてます。いろんなところのを

ラーメンを語る森くんが饒舌過ぎてツッコめない(爆)ラジオ聴きながらあっけにとられてたよ・・・

 

生田:(且行さんは)めちゃくちゃスリムなんですよね。でもラーメン、たまにだったらいいんだぁと勇気をいただきました(笑)

且行:たまには大丈夫ですよ(言い切る)

 

生田:今日はお料理の話をたっぷりと聞かせていただきました。

お料理を作る時に聞いていらっしゃる曲はありますか?

・・・話の持って行き方がかなり強引(苦笑)

且行:えー料理を作る時に聞いている曲?うわぁ・・ないかなぁ。

生田:お料理の時は料理に集中して?

且行:料理の時は、あれです。最近はリュウジのバズレシピを見ながら、お酒を飲みながら 同じものを作ってます。わかります?

出た。リュウジさんの話!

生田さん「わかりますー!」と相槌のテンション高い(笑)

且行:あれ結構前から好きで。わぁこの人天才的だなと思って。

そしたら、つよぽんがコラボしてて。いいなぁ!と思って

はい、これですねー↓

 

ここでいいなって言っちゃったらまた実現しちゃうんじゃないですか!

と笑う生田さん(笑)

且行:あれは最高ですね。

つよぽん羨ましかったなぁ。リュウジさんとできて。

 

最近森くんからめっちゃつよぽんの名前出るよね・・・慎吾が拗ねるよ~(爆)
ていうか、リュウジさん!ぜひ次は森且行さんとコラボを!(笑)

 

生田:わかりました。夢を叶えるコツが。口に出して言うってことですね、且行さん。

こういう風に言ったら、またどこかで誰かが聞いていて・・っていうことがね。

いや、これホント大事よ。言霊言霊。言わなきゃ始まらない。

久典:そうだね

とお兄様も同意。

森くん、笑ってる

 

生田:では、今日最後はどんな曲をおかけしましょうか?

えっ!?もうおしまい!!?早くね!?びっくり

って思った今回・・・(苦笑)

しかも、ここで森くんが選んだ曲とエピソードにちょっとびっくり。

 

且行:今日はですね、僕最近車も運転できるようになって、で、前回・・前々回かな?

ライブ行ったの3組しかいないって言った一つで。兄貴がよく仲良くさせてもらってるんだよね?

久典:そうね

且行:(仲良くさせてもらってる)人で、2年ぐらい前かな?2、3年なるかな・・・?

ライブに行って、いやもう、感動しちゃって。そのグループの歌なんですけど。

もう本当に、また早く行きたい!ライブやるなら行きたいですね。

 

っていうグループは、「ザ・ゴスペラーズ」さんなんですよね。

ライブに行って感動した!って話はこの時に出てました↓ あれはもう4年前なんだ(笑)

 

この時森くんが語っていた感想が

「ゴスペラーズ凄かった。歌はもちろん、トークがハンパない。めちゃくちゃ面白い」

でした。

 

それを聞いて「え、そんなに面白いの?どれどれ」

それほど森くんが絶賛するライブってどんな感じだろ、と思って私もチケット買って行きましたならば・・・

マジで感動して泣いた笑い泣き笑い泣き笑い泣き っていう・・・

確かにね、歌、凄かった

アカペラ生歌の迫力と素晴らしさに、涙が勝手に出てきたしうる~ん

歌が上手い人のライブってこんなに凄いのか・・・と、感動で胸が震えました。

そして、MCも森くんの言ってることは本当でした(笑)

トーク、めっちゃおもろかった!ニカ

5人のキャラがしっかり立っていて、ボケるツッコむ回す広げる・・・が、まあそりゃお見事で。

すんごい楽しかった。

あまりに面白かったので、誰に勧められずとも翌年もチケット買ってライブ観に行ったという。*ちなみに私は北山さんが好きになりました←いらん情報

 

だから、森くんが「また行きたい」と思う気持ち、すっごくわかります。

けど、まさか

お兄様がゴスペラーズの皆さんと交流があったとは・・・!びっくり

その繋がりからのライブ鑑賞だったのか・・・と、そのことに驚いた。

やっぱりお兄様もフツーの一般人とはちょっと違う次元の方なのですねぇ。

んで

ライブの話に主題が行っちゃいましたけど、森くん、もう車も運転できるようになったって?

それは嬉しい情報ですね・・・右足にいつまでも麻痺が残っていたら、運転も出来ないですよね。てことは感覚麻痺も改善したのかな、と思えて安心しました照れ

ドライブしながらゴスペラーズさんのCD聴いてる、って言いたかったのかな?

 

且行:そして今回ケガして、入院生活してる時にCDを送っていただいて、もう本当に助かりました

久典:皆さんのサイン入り

且行:サイン入りで。はい、嬉しかったです

 

交流があるから、お見舞いとしてCDを贈ってくださったのですよね。

ゴスペラーズさんだけじゃなくて

この後、番組の中で「$10」がかかるんだけど、生田さんより

この曲は林田健司さんの曲をSMAPがカバーして(*最初は森くん個人がカバーしてソロで歌ってた)

その林田さんが、且行さんが入院されている時にCDを届けられたそうで、且行さん入院中久しぶりに聴いていたというお話も聞かせていただきました。

というエピソードも披露されていたので

きっと森くんやお兄様と親交のある沢山の(芸能人、アスリート等)方々から色んなお見舞いが届けられたんじゃないのかなぁ・・・と推察されます。

どれだけ多くの人が森くんの体のことを心配し、早く元気になってほしいと願っていたのかよくわかるエピソードで、ウルッとします・・・汗

 

てことはよ?

彼のNAKAMAたちも、絶対何かアクション起こしてるよね・・・と、勝手に想像しています。

特にナカイマサヒロさん。

想像だけで涙しそう←痛いヤツwww

 

そして、今週のインタビューを締めくくった曲。

生田:曲紹介 お願いできますか?

と森くんに振って、紹介されたのが・・・

且行:はい。ザ・ゴスペラーズで「いろは」

 

 

 

SMAPのファンでゴスペラーズも好き、という方結構いらっしゃるようで(私の友人にもいます)

森くんがこの曲を選んで流したこと、ファンの方の間では「森くん、ツウだな」と言われてたみたい(笑)

そうなの?私、最近のニワカなのでよくわかりませんが。

 

でも本当に、今回は知ってるようで知らなかった森くんのプライベートな一面が知れて嬉しかったです。短かったけど←それは根に持ってるww

 

今回の「サンデーミュージックボックス」で流れた歌は(森くん絡み)

「チョモランマの唄」のさわりや(笑)

リスナーからのリクエストで

「$10」

そして森くんスマ時代の最後のソロ曲

「お茶でもどうかな」

が流れて、嬉しかったなぁ・・・ラブラブ

「$10」も「お茶でもどうかな」も、森くんの伸びやかな歌声の魅力満載のカッコイイ曲だからキラキラ

今改めてラジオから聴けて大満足でしたドキドキ

今、毎週少年隊の歌も流しているこの番組、今週は「Baby Baby Baby」で、それもまた初期のSMAPが歌っていた曲なので懐かしくて、嬉しいオマケでしたラブ

こちらのスタッフさん、選曲一つとっても本当に「愛」がありますね・・・ハート

 

そして最後にはお兄様のリクエスト、ということで

「胸騒ぎをたのむよ」も流れました。

これは昨年お兄様がラジオインタビューに出演された時もリクエストされた曲。

森くんがSMAPを抜ける、という話が具体化していた頃にリリースされた曲なので、お兄様の中では「6人で歌う最後の曲」という思い入れがある、と語っておられましたね・・・

(結局その後「はだかの王様」が出るんだけどね)

 

短かったけど(シツコイ)

今週も、楽しい放送でした!

 

同じインタビュー、今日のSBCラジオ「ミックスプラス」でも聴けますので、日曜日に聴き逃した方はぜひ!

 

 

療養中にわざわざ長野のスタジオまで出向いて、25年ぶりにラジオ出演してくれた森くんに感謝を込めて捧げたいお花画像 「ノコギリソウ」 

花言葉は 「勇敢」 「戦い」 そして 「治癒」

image

毎回素敵なお話を本当にありがとう、森くん。

 

4回シリーズのラジオインタビュー、レポを終えるまでこのお花の画像を貼りたいと思っています。祈りを込めて星


毎週楽しく聴いてきた貴重なインタビューも、残るところあと1回になってしまいました。

寂しいけど、最後の回も心から楽しみにしています!ウインク