今の時代、会社のホームページすらない会社は信用できない!
ホームページすらない会社なんて、営業しているのかどうかもわからない!

こんな意見を良く聞くようになりました。

確かに現在、どのご家庭にもパソコン一台は必ずあるような時代です。
自社のホームページのない会社はそのように思われても仕方がないのかもしれません。

そのような中、慌てて自社のホームページを業者に依頼して作ったという社長さんも多いのではないでしょうか?

しかしそのホームページ、作っただけで何もしないで放置していませんか?
実はそれはとてももったいないんです。

ここで御社のホームページの目的について今一度考えて頂きたいと思います。

もちろん大手企業のホームページの目的は、イメージ作りが一番の重要なポイントとなります。
(近年、大手企業も自社HPに見込み客獲得の仕組を取り入れる所が増えてきましたね。)
しかし中小企業の場合、そもそも認知されていない自社のホームページを作っただけでは誰もそのホームページに訪れてくれない訳ですから、会社のイメージを顧客に印象付ける以前に、まずは自社の商品・サービスを必要としている顧客に、自社の事を広く周知する事が重要な事は容易にご理解頂けると思います。

つまり、中小企業にとってホームページを作る目的は、まずは自社の商品やサービスを必要としている見込み客に周知し集客する事、そして売り上げを上げる事でなければならない訳です。
これは対法人で事業を営んでいるBtoB企業であっても例外ではありません。
現在どの会社の担当者も、より自社に適切な商品やサービスを提供している会社を、そしてより高いクオリティの商品やサービスを提供している仕入先を、
更にはより条件の良い商品・サービスを提供しているパートナーを、皆インターネットを使って探しています

ですので、、、続きを読む