森田らむのブログ -2ページ目

森田らむのブログ

業界最安値 歴16年のタロット鑑定師

占い依存・ジプシーから抜けすお手伝い
悪質商法バスターズとしても活動しています!
占い全般・スピリチュアル・霊感商法・グッツやパワーストーン・宇宙・神・死者・高次元などを引用した霊感悪徳商法にお気をつけください!

こんにちは 心の病カウンセラー 兼タロット占い師の森田らむですひらめき

 

 

 

今日のテーマ

 

占い師はメンヘラが多い.....?!

 

 

 

 

これはなんとも言えない。

”占い師だから” ”占い師に” って言われると.....

結局どの界隈にもいてますよね。

 

 

今回はそう思われる理由を私なりに考えてみました。(個人的見解)

 

 

 

私はカウンセラー・占い師として独立する2年前までは どこかに所属したりせず 20年以上ずっと無償で占いを提供してきたため 占い師さんとの繫がりはないんだけど

 

 

 

今この仕事に就いて同業者OKにしているんですね。←占い師さんを占うということ

同業者Welcomeってなかなかないため 私は占い師さんを占うことが多いです!!

なんか面白いですよねうさぎのぬいぐるみ

もともと占い好きがきっかけで 占い師になる方が多いのでそう考えると納得かもしれないですね!

 

 

 

そういった経緯から占い師さんとお話ししたりカウンセリング~コンサルすることがよくあります。

占い師も普通の人間だからね。

当たり前に恋愛に悩んだりするわけ無気力

大なり小なり誰だって何か抱えている。

それはみんな一緒にっこり

 

 

 

私がお話しした占い師さんたちの中にはメンヘラっぽい人もいるはいる

でも、職業を括らずに一定数のメンヘラはどこにでもおる

 

 

 

 

また、占い師になる人の多くに 過去 大病や大きなトラウマ体験をし それが派生したか繋がったかどうなったか とにかくそれがきっかけとなり なんらかの理由となり 占い師になったという方が多い。

 

 

 

だから、なんか抱えてるっぽい 闇(病み)っぽい 様子がおかしい 浮き沈みがある スピ過ぎる っていう雰囲気をかもし出てしまう(人によってはだだ漏れている)

=メンヘラ のイメージがつくのかもしれないですね真顔

まぁ それも個性よ!雰囲気よ!OK

 

 

 

 

 

今日の回答

占い師にメンヘラは多いとは言いきれないけど そらいるよね!!

 

※メンヘラは気質・体質!!個性!! ネガティブなイメージではありませんビックリマーク照れ

 

 

 

 

 

鬱・心のお悩みは同士の森田らむまで

経験者として治すことより今楽になることが大事で最優先だと思います

 

 

 

 

 

Instagram TikTok ユーチューブもやっています♪