IMG_20150605_163857462.jpg


ルビーの語源は旧ラテン語で


「ルビウス」=赤色を表した。


歴史の古い色名だが、視覚デザイン


研究所の発行する書籍「和の色辞典」


によると、「赤」は、日本でも最古の


色名とのこと。


赤系統色の総称であり、明るいの


「あけ」が語源とされている。


地球上で最も丈夫な赤色が宝石ルビー


だが、観る人によって赤色には


「好み」があり、好みの赤色は人に


よって違う。


そして赤色の見え方は、色の濃淡に


よっても感じ方が大きく違ってくる。


写真のルビーは、美しさは「S」、


輝きがあり特に美しいものだが、色の


濃淡は「#4.5」。


濃淡(トーン)が少しだけ淡いので、


最高品質のジェムクオリティではない


が、自分が好きであれば「最高の赤色」


になる。宝石品質判定は、それぞれの


クオリティのルビーの需給のバランスを


みて、適正に価値判断するための


モノサシであり目安だ。


重要なことは、先に好きなルビーを


選ぶということ。


ジュエリークオリティ(高品質)は、


価格的にジェムクオリティの半分ぐらい


で手に入るだろう。


ちなみに、このルビーは、知人のルビー。


私も好きな色調だったが、価格的に


ジェムクオリティだったので、当然、


譲ってくれなかった…


持ち主も好きだったのだろう。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー