宝石の価値は、品質だけでは分からない。


需要と供給のバランスを見なくては


判断できない。


そういえば簡単に聞こえるが、


実際にやるとなると、思った以上に


たいへんだ。


モリスは、2000年にミャンマーへ進出し、


2007年からルビー鉱山で採掘を続けた。


「出現率」を把握するため。


品質ごとの供給を確かめるため。

 

 

そして、Sotheby'sなどの欧米の


高級美術品のオークション、いわゆる


還流市場で売買したのは、「需要」を


知るため。

 

 

ルビーを預かって、次の世代へ受け継ぐ


「お宝」としての価値を理解し、査定できる


ために長い時間をかけてきた。

 

今後も宝石として価値があるルビーは、


どのようなものなのか、情報発信して


いきたい。


今日は、モリス京都三条本店で、


ルビーセミナーの開催。


現在、東京上野で開催されている、


特別展、宝石 地球がうみだすキセキ


の見どころも含めて解説していきたい。


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#ルビー#特別展 #ジェムクオリティ#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー