名古屋市科学館で開催中の特別展 


宝石 地球がうみだすキセキ


の見どころ… 


原石のクオリティ


スケールとその品質の見方と希少性。


上の写真は、展示されている原石の


クオリティスケール。


そして、下の写真は、そのもとになった、


産出した原石を品質ごとに並べたもの。


 

これで、品質ごとの出現率がわかる。


天然無処理で美しいミャンマー産


のルビーが希少だと口で言っても…

 

実際に採掘してみないと分からないし、


クオリティごとに並べてみないと、


希少性は分からなかった。


クオリティスケールの見方は、


横軸が、美しさのスケールSABCD...


縦軸が、トーン、いわゆる色の濃さ。


ルビーの場合は、5-6の評価が高い。


(4でも充分きれいだ)

 

少し見えにくいが、左上の赤い枠


の中がジェムクオリティ、1ct以上


あれば確実に資産性のある宝石。

 

青い枠は、ジュエリーに使われる


モノ。それ以外は、アクセサリー


として楽しめるもの。


強調しておきたいのは、産出される


殆どは、スケールDよりも外側にある


(→マーク)にも入らない。


表の中に入っているだけでエリート。


モリスが自社で北部ナヤン鉱山を

 

9ヶ月採掘した時の原石を品質ごと


に仕分けしたものだが、最高品質


のGEM(ジェムクオリティ)の原石


で1ct以上のルビーになるものは、


表の2070個に一つだけだった。


現在、名古屋市科学館で開催中の


特別展 宝石 地球がうみだすキセキ


第三章の見どころ


***********************************************************
ルビーブランド  Mori's ruby(モリスルビー)銀座/京都三条

公式サイト: https://www.morisruby.com/

************************************************************

#モリスルビー#特別展 #名古屋市科学館#ミャンマー産 #国立科学博物館 #指輪#ルビー#宝石#結婚指輪#ピジョンブラッド #天然無処理ルビー#非加熱ルビー