その美しさ、希少性と変わらない

耐久性により世代を超えて

大切にされてきた。

現物…いわゆる物質に、美しいと

感じる人の感性があって、

そこに需要という社会性が加わって

価値という観念が生まれ、宝石文化

になった。

担保価値を究極的に磨いたモノが

欧州の文化だとすれば、

モノではなく精神性を重んじる

日本古来の文化が融合すれば、

宝石文化がさらに磨かれるはず。

人に例えるなら、

健全な身体に健全な精神が宿る… 

ような感じだろうか…

物質(身体)だけでも、精神性だけ

でも不十分。

そういう時代になったと感じる。

京都なら新しい宝石文化を発信できるかも…