モリスは、ルビーを専門にしているので、
そして、帰らなかった父親の代わりに、残された
宝石の研究やセミナーでスイスのグべリン研究所
とご一緒することがある。
という訳で、時々スイスへ行くのだが、その時に
という訳で、時々スイスへ行くのだが、その時に
出会ったちょっといい話。
スイスのルツェルンには、街のいたる所に傭兵を
スイスのルツェルンには、街のいたる所に傭兵を
いるライオンは、スイスの傭兵を表しているそう。
ホテルの守衛さんに聞いてみたら、フランス革命の
ホテルの守衛さんに聞いてみたら、フランス革命の
時に、ルイ16世とマリーアントワネット王妃
を警護してたのが、このルツェルンから
行ったスイスの傭兵(雇われ兵)たちだったとのこと。
傭兵なのに、700以上の兵が約束どおり、最後まで
を警護してたのが、このルツェルンから
行ったスイスの傭兵(雇われ兵)たちだったとのこと。
傭兵なのに、700以上の兵が約束どおり、最後まで
マリーアントワネットを守るべく命を懸けて戦い戦死
した。
そして、帰らなかった父親の代わりに、残された
遺族にその誇り高い「金貨」を守り、届けたのが、
スイスの銀行だということ。
金融大国になった意味と、なぜ街のあちらこちらに
スイスの銀行だということ。
金融大国になった意味と、なぜ街のあちらこちらに
兵隊さんの像が立っている理由が分かった。
スイスのこういう名もない傭兵たち
(日本でいうと足軽?)を称える気持ちや
守衛さんが、誇らしげにサッと説明してくれる
スイスのこういう名もない傭兵たち
(日本でいうと足軽?)を称える気持ちや
守衛さんが、誇らしげにサッと説明してくれる
ところ…私は好きだ。
最後まで使命を全うした兵隊さんたちも
天国で誇りに思っていることだろう。
最後まで使命を全うした兵隊さんたちも
天国で誇りに思っていることだろう。