人は太古より、いわゆる

「原人」の時代からジュエリー

を使っていたという形跡が

あります。

約十万年前に中国の周口店で

暮らしていた「北京原人」の

遺跡から(装飾品)ジュエリー

が出土しています。遺跡の

発掘で、動物の牙や爪、

また貝類を首からぶら下げて

いた形跡が見つかったのです。

時代は、まだ石で作った武器

などを作って戦っていた

旧石器時代です。とくに夜の

暗くなってから襲ってくる

虎やオオカミなどの大型肉食

動物は脅威だったのでしょう。

暗闇に光る目は、自分たちの

命を狙う化け物のように

見えたことでしょう。さて、

ジュエリーの起源ですが、

自分たちが倒した動物の

牙や爪を、自らの首に

ぶら下げたのが最古である

と言われています。

最も恐ろしい大型肉動物の

牙や爪を、それも襲って

くる時に狙われる、

自分や大切な人の首

ぶら下げる…というのは、

どういう心境なのでしょうか?

倒した動物の力で守って

もらおうとした「御守」

だったのか?

人間にはない、牙や爪を持つ

動物と必死に戦って、

生き残ってきた原人のみが

知る心理かも知れません。

写真は、日本のヒスイの勾玉

(糸魚川から伝わるもの)ですが、

手に取ってみると何となく

動物の牙に見えます。

関係あるかも知れません。
$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森