KDDIと住友商事は16日、ミャンマー情報通信省傘下の郵電公社(MPT)との間で、同国の携帯電話事業に取り組むことで合意し、共同事業計画契約に調印したと発表した。KDDIと住商が共同出資会社を設立し、MPTと共同で携帯電話事業体を運営する。両社は数年をかけて総額2000億円を投資する。 共同出資会社は「KDDI・サミット・グローバル・ミャンマー(KSGM)」で、本社はヤンゴン市に置く。資本金は770万円で、KDDIが50・1%、住商が49・9%それぞれ出資する。社長にはKDDIの長島孝志理事が就任した。

 MPTが実際には直接事業を行えない官庁のため、KSGMと疑似的な携帯電話事業者である共同事業体を運営。KSMGからは新規設備投資や技術・運用ノウハウなどを提供する。
(産経新聞より引用)