地球が一回転して1日。

太陽の周りを一周して1年。

時間は人の手の届かないところのリズムで

あり、人が時計とかをつくって認識した概念

だと思いますが、面白い説があります。

「原色を好む心理」の著者であり、

武蔵野美大、千々岩英彰教授の説では、

引用ここから)
例えば青い部屋では実際には1時間しか
いなくても1時間以上いたように感ずる。
赤い部屋だと実際は1時間いたのに40分
ぐらいに感じる。物理的時間と心理的な
時間感覚は違ってくるのです。
引用ここまで)

とあります。

ルビー色の部屋にいると時間が短くなる

訳ですが、子供がテレビゲームなどに熱中

していたり、また楽しい映画を見ていたり

したら、「時間が経つのが早い…」と感じる

ことがありますが、それと同じような効果

なのでしょう。

せっかく人類に平等にある時間が、物理的

に短くなるのであれば困りますが、心理的に

短くなるのであれば、それはワクワクする

時間とも言えるので、良い事かも知れません。



昔の王様は、赤いカーペットの上を歩き、

赤い椅子に座り、赤いジャケットを着て

赤いルビーを見ていたので、あっという間の

刺激的な人生だったのでしょう。