宝石を売り買いする時に、
頻繁に登場するのが
宝石鑑別機関が発行する「鑑別書」
や「鑑定書」です。
この鑑別書は、お安いもので3500円、
お高いモノでは、海外の研究所で80000円
ぐらいのモノがありますが、
記述されている内容は、
1)宝石の種類
2)原産地(もし分かれば)
3)処理の有無(鑑別機関の意見)
4)サイズ
です。
ミャンマー産のルビーに関しては、
1)=天然ルビー
2)=ミャンマー
3)=加熱等の処理がされているか?
4)= ~ct
と表記されることになります。
宝石の価値を見分けるときに、
上記の1)~4)が分からなければ
何も分かりませんのでとても重要な
情報です。
しかし、ご注意頂きたいポイントは、
その書類のどこにも、「品質」の
記述はありません。
例えばミャンマー産の天然無処理の
ルビー5ctだとして…
1)から4)が同じであっても、
値段は5000円のモノから数億円の
モノまで品質によって大きな差があります。
宝石の価値はどのくらいなのか、
見分けるために品質を事前に確認しておく
必要があります。
品質は、鑑別書、鑑定書には書いて
いないので、宝石の品質を見分けられる
宝石商(ジュエラー)を探して下さい。
探し方?
ご自分の宝石を持って行って、
「How much???」とたずねて
見ればよく分かると思います。
写真は、モゴックから産出された
ルビーの原石です。

頻繁に登場するのが
宝石鑑別機関が発行する「鑑別書」
や「鑑定書」です。
この鑑別書は、お安いもので3500円、
お高いモノでは、海外の研究所で80000円
ぐらいのモノがありますが、
記述されている内容は、
1)宝石の種類
2)原産地(もし分かれば)
3)処理の有無(鑑別機関の意見)
4)サイズ
です。
ミャンマー産のルビーに関しては、
1)=天然ルビー
2)=ミャンマー
3)=加熱等の処理がされているか?
4)= ~ct
と表記されることになります。
宝石の価値を見分けるときに、
上記の1)~4)が分からなければ
何も分かりませんのでとても重要な
情報です。
しかし、ご注意頂きたいポイントは、
その書類のどこにも、「品質」の
記述はありません。
例えばミャンマー産の天然無処理の
ルビー5ctだとして…
1)から4)が同じであっても、
値段は5000円のモノから数億円の
モノまで品質によって大きな差があります。
宝石の価値はどのくらいなのか、
見分けるために品質を事前に確認しておく
必要があります。
品質は、鑑別書、鑑定書には書いて
いないので、宝石の品質を見分けられる
宝石商(ジュエラー)を探して下さい。
探し方?
ご自分の宝石を持って行って、
「How much???」とたずねて
見ればよく分かると思います。
写真は、モゴックから産出された
ルビーの原石です。
