あ京都の三十三間堂。

千体もの観音様が所狭しと並んでいる様は、

迫力があり御手に持つ道具の種類に驚く

ばかり。

世界遺産である京都清水寺は、観音様のお寺で、

三十三間堂は、その清水寺(五条)を少し

下った七条にある。

そもそも、何が33なのか?

清水寺のお坊さんに聞くと観音様は、33種類の

違うお姿に変身でき、民衆の中に入って人々を

救うことができる…とお伺いしたことがある。

如来様には通常、埃などで黒くなっていますが、

頭の上に肉髻朱(ニッケイシュ)を見る事が

できるのですが、菩薩様の場合は、宝冠がついて

い見えないが、宝冠には紅玉(ルビー)がついている。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森