少し前(3-5年)までミャンマーで、
資産といえば、ルビー、自動車、
オートバイ(ヤンゴン以外)でした。
ほぼ全員「ロンジー」と呼ばれる
民族衣装で、ジーンズを履いている人
はよっぽど「ツッパった人」か
外国人で、
観光地でもおみやげの押し売りは
ありませんでした。
それが最近では、外国資本に対する
経済開放が進み、価値観が多様化
してきました。
ジーンズも普通になり、観光地
でなくてもヤンゴン市内にも
物乞いが出てきました。
(貧しい時には、いませんでした)
ルビーも、
値段の高いミャンマー産ではなくて、
アフリカなどから持ってきた
処理をして美しさを改良したものが
多くなりました。
私は、ルビーの専門ですから
分かるのですが…
経済発展もいいのですが、
何でも良い面とそうでない面が
あるのだな…
とそばで見ていて感じます。
どうか、イイところを残して
進化して欲しい…
頑張れミャンマー!
資産といえば、ルビー、自動車、
オートバイ(ヤンゴン以外)でした。
ほぼ全員「ロンジー」と呼ばれる
民族衣装で、ジーンズを履いている人
はよっぽど「ツッパった人」か
外国人で、
観光地でもおみやげの押し売りは
ありませんでした。
それが最近では、外国資本に対する
経済開放が進み、価値観が多様化
してきました。
ジーンズも普通になり、観光地
でなくてもヤンゴン市内にも
物乞いが出てきました。
(貧しい時には、いませんでした)
ルビーも、
値段の高いミャンマー産ではなくて、
アフリカなどから持ってきた
処理をして美しさを改良したものが
多くなりました。
私は、ルビーの専門ですから
分かるのですが…
経済発展もいいのですが、
何でも良い面とそうでない面が
あるのだな…
とそばで見ていて感じます。
どうか、イイところを残して
進化して欲しい…
頑張れミャンマー!