去年からミャンマーのヤンゴンでは、
日本のビジネスマンが急増しています。
経済開放と同時に欧米諸国の進出と
同じようなタイミングでやって
来たので、10年前から熱心に進出して
いる韓国企業や中国企業と比べると
欧米諸国についてきた感じで、
ちょっと残念です。
12年前は、ヤンゴンの街中に外国語の
ブランドロゴといえば「日本語」だった
のですが、今は皆無。
ハングル語がとても多くなっています。
今日、空港で出会ったミャンマーの
若いビジネスマンと会話していて、
最近増えた日本のビジネスマンの
話題になりました。
彼曰く、
「日本の製品は最高です、でも日本人
のビジネスマンは絶対失敗しない様に
気を付けるから、パワー不足な感じ。
シンガポールや他のアジアのビジネス
マンと比べるとMR.×××というより
日本の~会社の社員さんという感じ…」
その他…
その担当者と意見があっても、会社の
指示でコロッと変わってしまう。
プロジェクトのGOサインが出るのに
時間がかかり過ぎ。
と少し残念なご意見でした。
12年前には、世界一の親日国で、
尊敬されていた日本が、かなり
評価を下げてしまってように感じます。
どうやら中小零細企業がドンドンと
やってくるアジア諸外国に比べ、
日系企業は大企業が多いので、上記の
ような印象になるのでしょう。
外資の投資額ランキングでは、残念ながら
今のところ17位。
日本国政府が動く、と発表を聞いてから、
企業がついてくる感じですので、
そのミャンマー人ビジネスマンの
印象も当たっているかも知れません。
「郷に入っては郷に従え…」と
現地に溶け込んで行くのが得意な文化
を持つ日本のはずです。
頑張っていきたいと思います。

日本のビジネスマンが急増しています。
経済開放と同時に欧米諸国の進出と
同じようなタイミングでやって
来たので、10年前から熱心に進出して
いる韓国企業や中国企業と比べると
欧米諸国についてきた感じで、
ちょっと残念です。
12年前は、ヤンゴンの街中に外国語の
ブランドロゴといえば「日本語」だった
のですが、今は皆無。
ハングル語がとても多くなっています。
今日、空港で出会ったミャンマーの
若いビジネスマンと会話していて、
最近増えた日本のビジネスマンの
話題になりました。
彼曰く、
「日本の製品は最高です、でも日本人
のビジネスマンは絶対失敗しない様に
気を付けるから、パワー不足な感じ。
シンガポールや他のアジアのビジネス
マンと比べるとMR.×××というより
日本の~会社の社員さんという感じ…」
その他…
その担当者と意見があっても、会社の
指示でコロッと変わってしまう。
プロジェクトのGOサインが出るのに
時間がかかり過ぎ。
と少し残念なご意見でした。
12年前には、世界一の親日国で、
尊敬されていた日本が、かなり
評価を下げてしまってように感じます。
どうやら中小零細企業がドンドンと
やってくるアジア諸外国に比べ、
日系企業は大企業が多いので、上記の
ような印象になるのでしょう。
外資の投資額ランキングでは、残念ながら
今のところ17位。
日本国政府が動く、と発表を聞いてから、
企業がついてくる感じですので、
そのミャンマー人ビジネスマンの
印象も当たっているかも知れません。
「郷に入っては郷に従え…」と
現地に溶け込んで行くのが得意な文化
を持つ日本のはずです。
頑張っていきたいと思います。
