ルビーと名がつけば、すべて「お宝」なの

でしょうか?

答えは「ノー」です。

同じ大きさで同じように見えても品質

によって価値が大きく違います

何でも金額に換算するのはどうか?

とおもいますが、

しっかりと品質を判定すると10倍ぐらいの

価格差があるのは日常茶飯事です。

それでは、どのようにして品質を

見分けるか、ですが、

宝石種
原産地
処理の有無
美しさ
色の濃淡
欠点
サイズ
を見て品質を見ていきます。

写真は、美しさと色の濃淡別に原石を

並べてみたものです。

分かりにくいですが、S,Aの6,5が

最も良い品質で、とても少ないのが

分かります。

品質が高いものは、希少性が高いのです。

「鑑別書がついているから大丈夫」

とよく聞きますが、鑑別書には、品質は

書いていませんので、ご留意下さい。


また、その宝石の価値は、この他に、

伝統と慣習、そして需要と供給のバランスに

よって成り立ちます。



「宝石の品質判定については、諏訪貿易の
 諏訪恭一会長が考案された「クオリティースケール」
 を参考にJBSが資格制度にした「宝石品質判定」
 の知識を参考にさせて頂いています。
 著書: 宝石Ⅰ、宝石Ⅱ 世界文化社 はとても
 参考になります」

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-qualityscale