ルビーは、美しさを改良するために

加熱処理をするのが一般的です。

どちらが良いかという話では

ありませんが、その希少性には、大きな

違いがあります。

モリスルビーが、無処理で美しいルビー

だけを取り扱うのは、その方が宝石として

相応しいと「鉱山」で感じるからです。

現地で発見した時に、「お宝!発見」と

感じられるかどうか?

が大切だと思います。

希少性がとても高いので、見つかると

素直にそう思います。


さて、原産地、自社での加熱処理の実験

のお話しです。

下記は加熱する前、

$日本で唯一、採掘権を持つ男|ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森||ルビーで世界一のハイエンドジュエリーブランドを創造します-before

そして下記は、加熱後。

500度で5時間加熱処理しました。

$日本で唯一、採掘権を持つ男|ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森||ルビーで世界一のハイエンドジュエリーブランドを創造します-after

中央のインクルージョン(内包物)

が変化しています。

そして、ルビーの色は明るく

改良されました。

ルビーの加熱処理ではとても

低い温度ですので、極端な変化では

ありませんが確実にこの温度で変質して

います。


なぜ、モリスはこの様なことを続ける

のでしょうか?

当たり前ですが、ルビーのスペシャリスト

として自分たちの眼で処理の有無ぐらい

見分けられないと、財産として還流する

レベルのルビーに出会うことなど、

夢のまた夢になってしまいます。

採掘の現場では、年々少なくなっている

ルビーです。

資源が無くなる前にキチンとしたデータを

残したい、そう思って取り組んでいます。