宝石の分析鑑別の研究者が集まる

「日本宝石学会」、今年は三重県で

開催されます。

モリスは、分析鑑別の研究者では、

ありませんが、この7年間、ミャンマー

の採掘の現場からサンプルの提供を

通じて、産地ごとの特徴や、出現率の

解明など、理論ではなく、事実に基づ

く情報の提供を行っています。

「もし、自分たちの宝物としてルビー

を持つとしたら、どんなルビーが

欲しいのか?」

からスタートしたのがモリスのスタイル

ですので、自分たちがお届けするルビー

は、事実に基づいた品質の保証をします

が、私たちが鉱山でルビーを探すだけ

では、ルビーの数は足らなくなる日は

近く、大昔からすでに大切にされている

宝物を探さなくてはならないかも

知れません。

その時は、どこからやってきたルビー

なのか?

本当に無処理なのか?

自分の眼で確かめられないと、仕事は

できません。

私たちのルビーを観る眼は磨き続け

なくてはなりません。

そういう事で、今年の学会では、

各鉱区ごとのインクルージョンの特徴

をまとめたモノや加熱処理をすると

そのインクルージョンがどの様に

変化するのかを発表してきます。



$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森