世の中のルビーは、一般的に
加熱処理をして美しさを改良した
モノですが、モリスは、原石の状態
から美しいルビーこそ
お宝だと思いますので、
創業以来、無処理で美しいルビー
だけをお届けしています。
さて、
加熱処理したルビーは、大きさや
美しさのわりに格安なので、
お召しになる満足感は高いので、
アクセサリーに向いています。
しかし、人工的に数量を増やせる
ので、資産性を期待する事は
できません。
宝石として、とても大切な事です。
だから、私たちは、
ミャンマー連邦共和国のご協力を
得て、研究を続けています。
それでは、私たちはどの様に
処理しているかどうかを
見分けるのか?
皆さんも出来る簡単な方法を…
ルビーの処理は熱を加えて、黒味を
取り除くことが一般的です。
要するに、加熱されたかどうか?
ルビーのインクルージョン(内包物)
が熱変化しているかどうか
見分ければ良いのです。
薄くスライスした、結晶です。
インクルージョン(内容物)が
確認できると思います。
下図が拡大したモノです。
これを、800度近い温度で5時間
加熱した写真が下のモノです。
熱をかけて変化を見る実験です。
熱による変化がありました。
これを白い背景で撮影したモノが
下の図です。
加熱前
加熱後
テンションクラックと呼ばれる熱変
です。
この様に、熱によってルビーの
内包物は確実に変化していきます。
この写真は、今から5年前に
アメリカGIAのカリフォルニア
カールズバッドの本部にサンプルを
提供して、撮影、そしてその後に
ミャンマーのモリスで加熱実験をして
再度、撮影するという実験の時に、
撮影されたモノで、日本宝石学会でも
発表しましたが、こうやって少しずつ
データを集めて見分ける方法を開発し
ています。
分かりやすい写真もたくさんあり
ますので、ブログでもご紹介して
行きたいと思います。
加熱処理をして美しさを改良した
モノですが、モリスは、原石の状態
から美しいルビーこそ
お宝だと思いますので、
創業以来、無処理で美しいルビー
だけをお届けしています。
さて、
加熱処理したルビーは、大きさや
美しさのわりに格安なので、
お召しになる満足感は高いので、
アクセサリーに向いています。
しかし、人工的に数量を増やせる
ので、資産性を期待する事は
できません。
宝石として、とても大切な事です。
だから、私たちは、
ミャンマー連邦共和国のご協力を
得て、研究を続けています。
それでは、私たちはどの様に
処理しているかどうかを
見分けるのか?
皆さんも出来る簡単な方法を…
ルビーの処理は熱を加えて、黒味を
取り除くことが一般的です。
要するに、加熱されたかどうか?
ルビーのインクルージョン(内包物)
が熱変化しているかどうか
見分ければ良いのです。
薄くスライスした、結晶です。
インクルージョン(内容物)が
確認できると思います。
下図が拡大したモノです。
これを、800度近い温度で5時間
加熱した写真が下のモノです。
熱をかけて変化を見る実験です。
熱による変化がありました。
これを白い背景で撮影したモノが
下の図です。
加熱前
加熱後
テンションクラックと呼ばれる熱変
です。
この様に、熱によってルビーの
内包物は確実に変化していきます。
この写真は、今から5年前に
アメリカGIAのカリフォルニア
カールズバッドの本部にサンプルを
提供して、撮影、そしてその後に
ミャンマーのモリスで加熱実験をして
再度、撮影するという実験の時に、
撮影されたモノで、日本宝石学会でも
発表しましたが、こうやって少しずつ
データを集めて見分ける方法を開発し
ています。
分かりやすい写真もたくさんあり
ますので、ブログでもご紹介して
行きたいと思います。