ミャンマー産の無処理で美しいルビーは、

今後、お宝の代表格になっていきます。

産出量がとても少なく、そして一般的に

流通しているルビーのほぼすべてが、

処理をして美しさを改良したものです。

今までは、あまり処理をしているかどうか?

はうるさく言われていなかったのですが、

最近は、宝石を買うばかりではなく売る方、

もたくさんいらっしゃいますので、

処理の有無が大切なポイントになって来ました。


百貨店等で、日本で宝石が、一般に販売され

始めて、50年近く経って、そろそろお持ち

だった宝石を売られる方が多くなってきた

からだと思います。


人工合成ルビーや加熱処理をされたルビー

に宝石としての値段がつかないのは仕方ない

のですが、無処理で美しいルビーが、その他の

モノに紛れて失われてしまうとしたら大変な

損失です。

もし、誰にも知られずにどこかに廃棄でも

されようものなら…悲しいことです。


もちろん、何千個に1個あるか、無いかの

希少なモノなものです…少ないと思いますが、

お持ちのルビーがひょっとすると、もの凄い

値段のお宝かも知れません。

ジュエラーにご確認頂くのも良いかな、と

思います。


その時に、鑑別機関はご指定された方が良いと

思います。

スイスのグべリン研究所などはおススメです。



$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森