ローマ神話に登場するワインの神様「Bacchusバッカス」

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-bacchus

紀元前2世紀から崇拝されているとの事ですが、

古来、ワインは薬だったようです。

「ワインの力」理学博士 濱野吉秀著 飛鳥新社

によると、

1)動脈硬化を防ぐ
2)血流をよくする
3)脂肪の吸収を抑える
4)ピロリ菌への殺菌作用
5)ガンの進行を抑える
6)脳機能を改善する
7)認知症を予防する

これだけの効果があるのなら、それは「お薬」と

して崇められる対象になるでしょう。


私もワインが好きでよくいただくのですが、

体に良いと聞くと、もっと美味しくいただけます。


ワインといえば、私は京都円山公園の隣にある

長楽館のソムリエ「佐橋さん」に色々と教えて

頂くのですが、ワインも会話も楽しい最高の時間を

演出してくれます。



それから、写真のワインは「Rubino」は、日本の

方が関係しているイタリアの赤ワインです。

「ルビーとは元々、赤」という意味です。

とても美味しかったのですし、

お手軽だったので、おすすめです。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-rubino