ヒストリックリングを拝見していると
感じるデザインの変遷。。。。
簡単に要約できるものでは、ないにしろ、
3700年前のスカラベ(昆虫:糞ころがし)
をモチーフにしたリングなどの宝石から
感じられる「自然や神」、または、
その自然や神と交信できる感性を
持った特別な人=王を崇めたデザイン。
勿論、神話で登場する神のカメオを使った
リングも含めて。。①
次にキリスト教など中世の宗教色が濃い
デザイン。(抑制され、一般の人の感性を
表現する余地がない感じがする)②
そして、ルネッサンス期から始まった、
それまでは、特権階級の人たちのもの
だった宝石を貨幣経済の充実とともに、
裕福な一般人が着けられるようになった、
その喜びが形になった形。③
それ以降の「人の感性」が、
その形に磨きをかけていったデザイン。④
「私のデザイン」と自分が発揮する感性を
知的財産という様に個人的に
所有しようとする最近のデザイン⑤
という様に、ヒストリックリングを
見て感じるのは、その時々の時代に
生きた人々が大切にしようとして
いたものが現れるということ。
ヒストリックリングは、ある意味で
タイムカプセルです。
写真は、ルネッサンス期のドイツの結婚指輪指輪88淡交社から

感じるデザインの変遷。。。。
簡単に要約できるものでは、ないにしろ、
3700年前のスカラベ(昆虫:糞ころがし)
をモチーフにしたリングなどの宝石から
感じられる「自然や神」、または、
その自然や神と交信できる感性を
持った特別な人=王を崇めたデザイン。
勿論、神話で登場する神のカメオを使った
リングも含めて。。①
次にキリスト教など中世の宗教色が濃い
デザイン。(抑制され、一般の人の感性を
表現する余地がない感じがする)②
そして、ルネッサンス期から始まった、
それまでは、特権階級の人たちのもの
だった宝石を貨幣経済の充実とともに、
裕福な一般人が着けられるようになった、
その喜びが形になった形。③
それ以降の「人の感性」が、
その形に磨きをかけていったデザイン。④
「私のデザイン」と自分が発揮する感性を
知的財産という様に個人的に
所有しようとする最近のデザイン⑤
という様に、ヒストリックリングを
見て感じるのは、その時々の時代に
生きた人々が大切にしようとして
いたものが現れるということ。
ヒストリックリングは、ある意味で
タイムカプセルです。
写真は、ルネッサンス期のドイツの結婚指輪指輪88淡交社から
