先日、京都三条本店でいつもお世話になって

いる方とお話していて「デジャヴ」(既視感)

というキーワードで盛り上がりました。

でも、デジャヴ。。。

分かっている様で、よく分かりませんでした。

あとで、PCで検索すると。。。

「既に見た」の意)とは、実際は一度も
体験したことがないのに、すでにどこかで
体験したことのように感じることである。
(ウィキペディア)

と書いてあります。

よく初めて訪れた場所にも関わらず、

「この景色。。どこかで以前に見た!」

とは良くあることです。

頭の中をデジャヴのイメージが駆け巡り、

御先祖さんが見た景色なのか?

寝ている間に自分が旅をしてきたのか?

などと思い、楽しみに思ったのですが。。。。


辞書を読み進むと。。

学術的には、「記憶異常」の一種だといわれて

おり、予知、予言の類ではない。。。



とあり、ちょっとがっかりしました。

色々な説があるみたいです。


今はインターネットの時代で便利に直ぐに検索でき

知識も一瞬で手に入れる事ができるようになり

ました。

でも、便利すぎて、イメージを膨らませる時間さえ

無くなって来ている様にも感じました。


感覚、感性の世界と理論、理性の世界を

一つの画面上で見ると、どちらが正しいか?

という視点になりがちです。

おのずと文字描く事が出来る、説明が付く理論が

正しく見えます。

でも、人が感覚的に感じる分野も残しておいて

欲しいな。。。


デジャヴ。。。ということばに教えてもらい

ました。



。。私個人的には、デジャヴは

不思議で分からない事。

。。。と認識しておきたいですね。

$ルビー社長☆森孝仁 presents ルビーの森|日本で唯一採掘権を持つ男-inc