森の学校事務局がある、長谷川アトリエからのお知らせですニコニコ


長谷川敬アトリエ フリーマーケット開催のお知らせ


日時:9月16日(日)・17日(祝日)

    11時~15時   ※無くなり次第終了


場所:長谷川敬アトリエ 国分寺市光町2丁目1-25  国立駅北口より徒歩4分

    TEL042-576-7381(出品物に関するお問合せはご遠慮下さい。)




出品物は、長谷川敬アトリエが家造りをする際の資料(サンプル


品)として集めた、木材・タイル・瓦などです。


廃盤になってしまった物などで、家造りの資料にはなりませんが、


今では手に入らないキレイな色のタイルなど、


子供たちの工作やオブジェ作り、家や庭のアクセントにしたりと、


利用する方のアイディア次第では、まだまだ活用できるのではと


思い、有効活用して頂きたくこのようなフリーマーケットを企画いた


しました。



いろいろな用途に活用して頂けると幸いです。


掘り出し物もあるかもしれません!


ぜひ、お誘い合わせの上、お立寄り下さい

こんにちは、事務局です。


心地良い季節、新緑や春の花がキレイに咲く季節になりましたコスモス


東京・森の学校 スタッフブログ-フィールドに咲く花①   東京・森の学校 スタッフブログ-フィールドに咲く花②


東京・森の学校 スタッフブログ-フィールドに咲く花③   東京・森の学校 スタッフブログ-フィールドに咲く花④


今日は、フィールド整備を行いつつ、山の恵みをいただきました合格


今が旬と言えば・・・竹の子です音譜


東京・森の学校 スタッフブログ-竹林   東京・森の学校 スタッフブログ-竹の子採り


ちょっと、時期が遅いのでははてなマーク


と、思われる方も居るかもしれませんが、


フィールドの竹の子は、今が旬なのですニコニコ


土から頭をヒョコっと、出した頃に採るのが一般的ですが、


フィールドの竹の子は、頭が出たぐらいでは、殆ど食べる部分がないため、

 
東京・森の学校 スタッフブログ-竹の子  竹になる手前が一番美味しく頂けます音譜

竹の子掘りと言うよりは、竹の子狩りですえっ


竹は成長がとても早く、ここまで大きくなった竹の子は、さすがにもう食べるは出来ませんショック!


東京・森の学校 スタッフブログ-育ち過ぎた竹の子   東京・森の学校 スタッフブログ-竹にならないように・・・


なので、可哀想ですが竹林になると手入れが大変なので、



ここで成長を止める為、真ん中から切りました。


今年は豊作で、たくさん採れましたにひひ


東京・森の学校 スタッフブログ-収穫   東京・森の学校 スタッフブログ-茹でた竹の子


竹の子狩りが思った以上に楽しく、少しいっぱい採り過ぎてしまい、


持って帰るのが大変でしたあせるが、コリコリした食感と香りがとても美味しかったですニコニコ


山の恵みに感謝ドキドキ




こんにちは、事務局です。


ビオト―プ作り無事に終了しましたビックリマーク


ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。


とっても天気が良く、川のお掃除をするには良い日になりましたニコニコ


東京・森の学校 スタッフブログ-ビオt-プ作り

雨や風で枝や葉っぱがたくさん川に入り込み、


川の流れが悪くなるとワサビ畑にも影響が出るので、


定期的に、ビオトープ作り直したり、整備を行います。


東京・森の学校 スタッフブログ-ワサビとワラビ


キレイな水が常に流れていないと、美味しいワサビは出来ないので、


とても大切な作業です。かお

参加した子供たちは、川に居る生き物達を探索とかげ


東京・森の学校 スタッフブログ-川の生き物探索   東京・森の学校 スタッフブログ-サワガニ

サワガニ岩陰に隠れているのを見つけ沢山捕まえましたかに座


いっぱい遊んでくれたサワガニさんは、また次回会うのを楽しみに川へ帰してあげました合格


今年は、春の花が咲く時期が遅く、梅と桜が同時に楽しめました。


桜は再来週ぐらいが見ごろになりそうです。


東京・森の学校 スタッフブログ-養沢の風景


最後に、ふるさと工房 へ行き、軍道紙の紙すき見学を行いました。


東京・森の学校 スタッフブログ-紙すき②   東京・森の学校 スタッフブログ-紙すき①


紙すきで出来た紙をより紐にすると、大人がひっぱても切れない丈夫な紐になるそうで、


みんなで、ひっぱて見ましたが、全く切れる事が無かったですあせる


使う繊維の方向によって、こんなに紙紐も強くなるんですねビックリマーク

東京・森の学校 スタッフブログ-より紐   東京・森の学校 スタッフブログ-より紐をひっぱる


ふるさと工房さんは、いろいろなイベントも行っているので、


ぜひ、五日市へお越しの際は、立ち寄って見てくださいニコニコ