皆さんこんばんは。ニコニコ

ご覧いただきありがとうございます!

 

いまは一般教育科目『自然地理学』のリポート作成に取り掛かっています。

学びの手を止めないよう、毎日机に向かう日々です鉛筆

 

1.指定テキストと参考文献を読み込んでいます。目

指定テキスト『はじめての自然地理学』はとても読みやすいです。地球の成り立ちから大気、海洋、気候、プレートテクトニクス、火山活動などの様々な自然環境の働きを身近なモノに置き換えてわかりやすく解説されていますので、初学者の方でも理解しやすい内容ではないかと思います。上差し(”アイソスタシー(地殻均衡)”の仕組みを氷と水の入ったコップに例えるなど)

 

2.リポートは2設題(4単位)書きます。左差し

第1回(1)は”ある地域で想定される災害リスク”がテーマです。その地域の地形や土地利用、気候などからどのようなリスクが考えられるかを参考文献、ハザードマップ等から情報整理し、更にフィールドワークから得た考察結果を盛り込んでいく予定です。ニコニコ

 

第2回(1)は”地球温暖化による将来の海面上昇に伴い生じる変化”がテーマです。直近の気候変動だけでなく、長期的なスパンで地球環境の変化を捉えることが求められますので、時系列で整理して考察することとします。鉛筆

 

3.10月2日(日)の単修試験で「社会学」と「自然地理学」の2科目の受験を考えています。社会学リポートは提出済で、自然地理学は8月末目標で頑張ってリポート作成します。びっくりマーク

ただ自然地理学の出題範囲は公表されていないため、試験対策が難しいところです。アセアセとにかく網羅的に勉強するしかなさそうです。

 

4.お盆休みはリポート作成漬け間違いなしです。笑い泣き体調を崩さないように仕事はほどほどに、規則正しい生活を心がけるようにしたいと思います。

 

暑い日が続きますが、皆様もご自愛くださいませ。ニコニコ


(手元にある参考文献)

(某ファミレスにて)