森です、
Facebookには写真で投稿しましたが、
オーストラリアから帰国したその日に、
LIFE STYLE DESING LAB.
世界と、旅と、人生と。
というイベントを開催していました。
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/
去年の秋にデンマークに行き、
・教育
・女性の社会進出
・政治、社会、環境
などについて学んできました。
そのシェア会を2月に開催したのですが、
そこで山崎さんという女性とご縁があり、
今回こうして一緒に企画することになりました。
何よりも嬉しかったのは、
山崎さんが心からの熱意で
準備から運営まですべて
やって下さったことです。
本当に僕は何もやってない。苦笑
会場は満席の50名。
イスだと全員が入らないので
つめつめで座ってもらいました。
イベントのテーマは「教育」です。
海外の教育と、
日本の教育。
一体何が違うのか?
もちろんどちらが正しいとか、
どちらが間違ってるとか、
そんな話ではありません。
ただ、こんな世界もある、
ということを分かってるのと、
分かってないのとでは、
人生で大きな違いが生まれるのは事実です。
例えば、
日本の社会の授業では、
近代史を学びません。
世界中どこの国でも、
直近100年くらいの近代史から学びます。
今、自分たちの国はどうゆう立場で、
どんな国と、どんな関係を保ち、
どうゆう環境で自分たちは生きてるのか?
ということを学びます。
でも残念ながら日本では
メソポタミア文明や、卑弥呼や、
おそらく生きていく上で
知らなくてもいい情報から学びます。
そして、近代史までくる頃には
3学期になって授業は終了します。
なぜこんなことになるのかというと、
近代史を学ばせたくないからです。
あの頃の日本に戻られては
困る人たちがいるからです。
事の発端は敗戦です。
日本は敗戦国です。
実際に戦後の数年間は
アメリカの植民地になってたことが
公的な証明としても残っていて、
この時に根本的な価値観や、
教育をすり替えられています。
新しい価値観を植え付けられ、
その結果、自虐心が骨の隅々まで
浸透するようになりました。
「自分の人生は幸せだと思うか?」
という質問をしたら、
YESと答える日本人は30%ほどと言います。
これは世界的に見ても極めて少なくて、
お隣の韓国でも80%くらいはあります。
とにかく自己肯定感が低い、
それが多くの日本人の特徴です。
10代後半~20代中盤の
若者が特に低いと言います。
自己肯定感が低いと、
何をしたとしても、
「自分なんて・・」
となります。
情報発信しましょう、
教材作りましょう、
セミナーやりましょう、
など、何を言ったとしても、
自己肯定感が低いと動けません。
あれこれと勝手に恐怖を想像して、
行動できなくなるのです。
この価値観で生きていると、
本当に辛いです。
会社で仕事をしていても、
どこか満足感を得られず、
何かダメなことがあるわけでもないのに、
自分はこのままじゃダメだ、、
と悲観的になったり、
常に劣等感を感じながら
誰かと比較して生きたり、
そうしたストレスがたまって、
家族や友人や恋人にあたったり、
そして、そのあたられた人が、
また近くの人にあたったりして、
どんどんと負のスパイラルが大きくなっていきます。
このスパイラルを断つには、
結局、自分が変わるしかありません。
でも、変わると口で言うのは簡単で、
実際に行動するのは難しいです。
相当な神経、ストレスがかかります。
最も手っ取り早い方法は、
海外に行くことです。
環境を変えるのです。
だから僕は、みんなに、
もっと旅をしよう、
色んな価値観に触れようと言います。
常識をぶっ壊そうと。
あのアインシュタインも、
「常識とは、
という言葉を残してますが、
常識とは自分が見ている世界のことを言います。
同じものを見ても、
見る人によって受け止め方は違います。
例えば、
「大麻」
と聞くと、鬼の首を取ったように
騒ぎ立てる人もいます。
最近でも元KAT-TUNのメンバーが
ニュースになっていましたが、
殺人級の事件を起こした人並みに
大きく扱われます。
でもデンマークには
クリスチャニアという地域があります。
ここはコペンハーゲンのど真ん中にあり、
元々は軍が占領していた場所なのですが、
軍がいなくなった後にヒッピーたちが移り住みました。
今も数百人の人が住んでいて、
電気を自分たちでひいて、
オーガニックのお店があったり、
学校もあります。
そこでは大麻などの
ソフトドラッグはOKで、
ケミカル系のハードドラッグはNGです。
だからみんなプカプカ吸ってます。
その光景を見ても誰も何も言いません。
北欧・デンマークというと、
堅いイメージがあります。
大麻なんて許さない、
なんて人も多いと思っていました。
コペンハーゲンの人に
このクリスチャニアのことを聞いてみたら、
「これがあるのがコペンハーゲン。
自由でいいよね。」
と、その存在を多くの人が認めていました。
大麻1つ見ても、
受け止め方は大きく変わります。
こうした常識とはかけ離れたことが、
世界に出るとたくさんあります。
日々、新しい発見の連続です。
だから旅は楽しいのです。
もともと人間は旅をして生きていました。
定住して、今のような生活になったのは
ここ最近のことなのです。
食欲、睡眠欲、性欲、
という3大欲求がありますが、
これにプラスして「旅欲」も
誰もが持っていると思います。
僕にも、あなたにもです。
欲のままに、
自由気ままに、
もっと旅に出よう。
僕たちは、どこへだって行けるから。
また次回、このようなイベントは
開催したいと思っています。
またこのメールでも告知するので、
ぜひ参加してみて下さい。
人生を幸せに生きていく上での、
新しい価値観や、新しい発見があるはずです。
では今日のところはこの辺で。
またメールします!