

デカすぎ甘すぎって一種の暴力。
それをつまみにお酒飲んだので悪酔いして昨日はダウン。
ひっさびさに潰れた〜
ブログ以前に全然多肉にかまえませんでした。
毎日書いてたのにちょっと悔しいですが、記録用ブログなので見てないのに書く意味ないし、そんな日もあるってことで!
タープの下の移動した多肉を戻しました。
ついでに、発根待ちの多肉と親株の置き場を分けました。
発根待ち株は、頻回に水やりしなきゃいけないのと、遮光もそろそろしようかなと。
で、びっくりしたのが。
2月末にお迎えしたホワイトエボニー。
ちょっと傾けたら転がってしまって、2ヶ月たった今でも未発根なのが判明
ヤバい。
エボニー系って発根遅い〜
この外側の皮?みたいなのを取ると発根しやすいとかの動画を見たことがあるような。
確認します!
エボニーは夏に根がなくなったりするので怖い
ロメオとかロメオルビンとかにイマイチ手が出ないのは夏越しがトラウマってるからかも。
とりあえず現時点でのエボニーの様子を記録します。
夏終わったら振り返ってみますね。
1月末にお迎えしてやっぱり発根が不安なハィクゥ。
触ってみるとグラグラしますが抵抗はあるので、根はあるんだと思います。
イエローエボニー。
子株を分けたのでちょっと傾いたまま。
外した子株。
外したとき根がくっついていかなかったので、やっぱりグラつきます。
エボニー。
もう2年は育ててます。
根もしっかりしてるし多分安心。
でもこうしてみるとやや形が二段構えになってる?
もう一つエボニー。
この子、真冬に怖いくらい赤かったんですよ。
カワイイ💕って呑気に言ってて春に植え替えたら根が全然張ってなくて
あ、それで赤かったのね、と納得。
サラボニースーパークローン
我が家で一番お高い子です。
でもお迎えして悔い無しって程度には毎日うっとり見惚れてます💕
夏に調子崩さないといいな〜。
レッドエボニースーパークローン。
全然大きくなってくれません
春の植え替え後、また枯れ葉が。
なるべく根に触らないように気を付けたんですけどね。
あと、この子もエボニー系?と思う子。
スプリング。
形が何となく。
王冠ラベルさんの苗でスプリングとしか書いてなかったんですけど、調べても詳細不明です。
赤くならないし違うかな?
多肉 スプリングで検索すると、スプリンググロウとかスプリングワンダーとかが出てきちゃうんですよね。
育てていけばわかりますかね?