こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

昨日、楽天市場の多肉VERVEさんから、レビューお礼のプレゼントが届きました。


そんなの届くんですね〜びっくり


余り詳細読まないので知らなかった💦



アエオニウムのカット苗が一つと葉挿し用の葉が一つ、葉挿し発根発芽済みのが2つです。


アエオニウムはこれ何だろう。



モケモケしてて、斑で先がピンク色。


大きく育てられたらわかるかな?


葉挿し達は正直乾燥してカリカリだったので、育つかわかりませんが、育ったらどうなるかすっごい楽しみです💕


そういえばきのうのキノコ🍄写真見てたら、去年キノコ生えたゾーン根腐れしてた!ってことを思い出して。

キノコ発見=蒸れてる!!



慌てて確認しましたら、春にはキレイな花を咲かせてたグラウコフィラムが〜!



下葉が枯れて根が真っ黒。


これはまずい。


調べてみたら、グラウコフィラムは乾燥にはすごく強いが蒸れには弱いみたいです。


例えば岩窪地にちょっとだけ土入れて植えるとかはオッケーですが、雨ざらしはダメだと。


とりあえず頭の方は大丈夫だったので、抜いて浅めの鉢に変えて、上の方ちぎって挿しました。



お玉とかオモチャとか土があんまり入らないのとかに植えてもいい種類ですね。


あ!寄せ植えに入れるのもいいかも!


お水好きなセダムだとそこだけ水やり必要とかになるけど、それがなくていい!


新発見。


ホント、セダムも色々ですね。



もちろんこちらのキノコ🍄写真の薄紅蓮華も、ランナーが密になりすぎて蒸れてました。



ランナーを外して、できるだけバラけさせ、入りきらなかった分は、地植えセダムゾーンに挿しておきました。





そうなれば、どんどん蒸れが気になり。


こちらの鉢もいつまでも土が乾かない、藻がはるのが気になったんで、土水捌け重視に代えて植え替え。



梅雨前にやっておけって感じですよね。


ゴールデンカーペットが小さくなって足元スカスカ。



明日、挿します。


チマチマと。


昼過ぎから雨降るらしいから、その前にね。