皆様、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年の10月中旬から下旬の活動記録まとめです。

 

千日紅と帝王貝細工、ミツロウでアロマワックスサシェ作ってみました。

表面が固まる直前に素材おかないとぐっちゃぐちゃになるし、予想よりも難しかったです💦

養蜂体験プログラムで箱開けるだけでなく、ミツロウ使った何らかのプラスαの体験としてどうかなと思いましたがちょっと却下。

また別のものを考えよう。

 

 

実家に茹でモクズガニが大量に!那珂川の恵み✨いただきます🙏

食べられるところはろくに無いのですが、蟹味噌は美味しかったです👍

 

 

実家に居ついて結局いつのまにかうちの猫になってしまったチビ太。

流し目がズキュンと来るイケメン!甘え上手なアブナイネコです。。。

 

 

 

森の竪琴 匠 初代プロトタイプで「赤とんぼ」を弾きました。

8月に登った男体山には赤トンボが飛び回っていました。秋になって、あの子たちが今、平地に降りてきているのですね。

 

 

 

近頃いっそう寒さを感じるようになってきましたね。。。

こんな時期にはハチミツ🍯ミルクセーキであったまろー。

マイカップは私のオリジナルデザイン、木偏の漢字マグカップです。

 

 

自分の持っている着物👘で1番のお気に入り✨

親戚のおばさまのお下がりの、イチョウの地模様に紅葉柄の着物。柄的に今の時期しか着られない。

大学生時代、成人式の振袖で着物の良さに目覚めてから、着付け覚えて(帯は半幅しか結べないけど)何度か着ました。

毎年紅葉の時期になると着たいなあと思いつつ冬になってしまいます。

今年こそは着ようかな。できれば紅葉の森でハープと一緒に写真撮りたい!

 

 

 

 

国産ケヤキ製木製譜面台が届きました😆✨✨

全て手彫り彫刻!いい仕事してますねえ!

製作は私にハープ作りを教えてくださった師匠、庵月工房の後藤氏です🙏

ハープの作り方教えてもらった当時は超ビンボーで、雀の涙ほどのお礼しかできず、いつかは木製譜面台をオーダーしようと思っていました。

今年コロナで特別定額給付金が入って、今がチャンス!と思いオーダーさせていただきました✨

ハープの図案が入ったチッペンデール・レリーフ・モデルの譜面台🎶

こういう唐草模様の透かし彫りは大好物です😆✨

私の趣味を心得てくださり、国産ケヤキ材で作ってくださいました✨

ハープレッスン時に使用予定。これできっと華やかな雰囲気になるはずです🎶

後藤様、素敵な譜面台をありがとうございます😊大切に使わせていただきます🙏🙏🙏

欲しくなった方はぜひオーダーしてください✨

http://angetsu.holy.jp/woodmusicstand/musicstand2.html

 

 

 

 

はちみつスイートポテト🍯作りました♪

はちみつの風味がふわっと香ってとても美味しいです✨トチのはちみつを使いました。

 

 

「靴はとびきりいいものを履くの。その靴がいいところに連れて行ってくれるのよ」by藤堂静(花より男子)

今日はFKD宇都宮店のSEAMLESSさんで行われている靴の受注会に行ってきました✨

女性靴作家の岸直子さんのcui cuicoブランドの靴👞

以前ブーツをオーダーさせていただき、その履き心地に感動しました!

よくずっこける自分は高いヒールのブーツは絶対履けないと思っていましたが、cui cuicoさんの靴は大丈夫でした✨

ハープの演奏の時や、特別なお出かけの時に履いています。

最近、お気に入りでずっと履いていたブランドもののスニーカーがだいぶ痛んでしまい、手放しました。

新しいスニーカーはあるのですが、ちょっとお出かけする時に履く可愛い革靴が欲しいなあと思っていた時に、福田屋での受注会のお知らせがあったので飛んで行きました!

T strapの靴をオーダーさせて頂きました♪

普段のお出かけがもっと楽しくなりそうです🎶

きっと素敵なところに連れて行ってくれるはず!

1月ごろにできるとのことで楽しみです✨

22日までやっているそうなので、皆様もぜひ行ってみてください!

 

 

紅葉の奥日光行ってきました!紅葉の綺麗な時期に行くのは初めて🍁

あいにくの雨でしたが、いろは坂もスイスイ走れて、雨に濡れた紅葉はそれはそれで美しいので、そういう意味ではラッキーでした。

小雨がずっと降っていて、男体山には霧がかかっていましたが、私が遊覧船に乗った途端に霧が晴れて、降りる頃には霧が一気に出て隠れてしまいました。

なんだかいいことありそう✨

 

 

 

 

 

タカベ株式会社さんに注文していたハープケース8個が届きました!

3つはクラウドファンディングのネクストゴールで設定した出張体験レッスンハープ用のハープケース。残り5つはお客様販売用です。お待たせしていたのですが、やっとお渡しできます🙏

最近自分の扱う金額が大きくなってきてドキドキします。

2017年にハープ教室始めた当初は高々数千円から数万円の金額しか動かせなかったものが、最近ハープやケースの製作費、ハープやケースの販売費で数万円から数十万円が口座から出たり入ったりしてる。。。

経理は詳しい方に見ていただきながらやっていますが、自分の手元に置くのと仕入れて売るのでは勘定科目が違ってきたりしていろいろ難しい。。。

国産材ハープで日本の森を少しでも良くするために、ある程度大きいお金を動かせるようになることはとても大事だと思うので、ちょっと怖いですが頑張って行こうと思います。

 

 

森の竪琴 継 の製作者の方が新しくお1人増えました♪

9月上旬に茂木の瀬尾さんの新築のお家でハープコンサートをした時に出会った、大工さんの廣木さんです✨

瀬尾さんの持ち山のスギやサワラなど地元材を多用して、合掌造り風の屋根を持つ木造2階建て約200平方メートルの家を建てた凄腕の大工さん!

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/356773

ハープ作りに興味を持っていただき、図面をお渡ししてからたった数週間で木部の試作品を持ってきてくださいました🙏🙏🙏

仕事超早いです!

こちらはストリングリブにサクラを使っている以外は、響板も含め総ヒノキのモデルです。ご自分でお持ちだった高品質のヒノキを使用。

早速ハトメを付けて、ピンを埋め込んで弦を張って弾いてみました✨

まだ未塗装なのにかなりクリアーな音がしてびっくり!

早速販売用2台製作依頼をいたしました。

継はとても人気で、欲しいと言ってくださる方がたくさんいらっしゃるのですが、何せ在庫がないのでかなり初期にご予約していただいた方以外お茶を濁している状態です。

ハープ作りに興味のある大工さん、木工作家さん、大募集中です!

図面は差し上げて、作り方サポートはさせていただきますよ👍

 

 

姪っ子の誕生日プレゼントで百人一首をあげました🎁

うちの姪っ子は賢くて3歳になったばかりですが、ひらがなはもう読めちゃいます。

遊んでくれるかは本人次第ですが、百人一首って言う存在くらいは知っておいても良いかなと。

私が通っていた小学校では1、2、3年生は下野かるた、4、5、6年生は百人一首で校内のかるた大会がありました。

百人一首全部覚えようとがんばったけど、当時は一部しか覚えられなかったなあ😅

でもこのあたりはインパクト大で一発で覚えました。

これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも あふ坂の関

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき

 

 

ドライフラワー大好き❤️

庭で育てた千日紅帝王貝細工と和綿の瓶詰め。

瓶はYURURiさんの「とっておきの赤しそシロップ」の空瓶です。中身入ってる時から閃いて、こうしようと思っていました。

 

 

ハープ演奏用衣装に初めてワンピースを自分で作りました!真岡女子高校家政科卒の母にアドバイスもらいながらですが。

実家に行った時に空き時間にミシン使ってチマチマ縫ってやっと完成!

ミシンで筆箱とか小物は作ったことはありますが、身に付けるものとしては高校の時家庭科の授業でハーフパンツ縫った以来ですよ。。。ギャザーが難しかったですがなんとかできました。

布地は間伐材から作られた「木糸」使いました。

型紙はこちらを参考にフリル袖を取って、丸襟からVネックに変更して、腰紐を半分接着して付けてみました。

https://yansewing.com/2018/07/post-2035.html/

木のブローチはクロサキ工芸さん作です。

服作り、とっても楽しかったです♪また作ろう✨

 

 

 

 

 

県内某所で聞き取り調査。

合間にちょっと紅葉狩り🍁

調査自体は楽しくてしょうがない。問題は書き起こし作業と分析。本当に100人分もできるのか。。。

でも、この修士論文は、絶対に誰にも真似できない。次世代に栃木県の山の記憶を引き継ぐ貴重な資料になると確信しています。

 

 

 

 

世間で流行の鬼滅の刃の主人公の職業は炭焼きだそうですね。

修論の聞き取り調査で現役のリアル炭焼き職人にも何人かお会いしてます。

ファンタジーの世界をきっかけに、元ネタの炭焼き文化の世界にももっと興味を持ってくれるといいですね。

あと居合道もね!

 

 

ナツハゼ果樹園オーナーににナツハゼジュースをいただきました♪

和製ブルーベリーとも言われるナツナゼ。紅葉が綺麗で庭木として人気だそうです。

那須週辺ではドンビンチャンとかドンビンチャガマとか呼ぶそうです。

また一つ栃木県の里山の文化に詳しくなったよ!

 

 

修士論文の中間発表でした。

2022年にちゃんと修論完成しますように🙏🙏🙏

 

 

唐辛子をいっぱい🌶いただきました🙏

「魔除けにどうぞ」という言葉と共に🤣

香辛料として全部消費はできなそうですからね😅

干して葉を枯らして取り除いた後、枝に残った唐辛子が良い魔除けインテリアになるとのこと。

2、3本は米びつに入れて虫除けにしておきました。

麻紐で一つづつ編んでもきっと可愛い!