簡易経理のサポートとブログのネタ確保のためこれまでに質問のあったことを順次公開していきます。
今回はその1です。2006年7月20日にいただいた質問です。
Q
科目の設定でひとつわからないところがありますので、教えてください。
たとえば、宅急便を出した場合、「事務費」の中の「通信運搬費」で仕訳したいのですが、このようなとき、どのような科目設定、仕訳入力をすればよいのでしょうか?
事務費 ― 消耗品費
通信運搬費
・
・
・
その他
といった感じにしたいのですが・・・・・
教えていただければ大変たすかります。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
A
大分類、中分類、小分類とすることかと思いますが、最下位の分類で科目設定するしかありません。ただ、科目設定シートの黄色い部分には独自科目を記入できますので科目名を「事務費-消耗品費」のように設定されてはいかがでしょう。
報告式の決算書には、このソフトを使用して作成される試算表からデータを転記し、別途作成してはいかがでしょうか?
┌────┬─────┬─────┐
│事務費 │ │ 23,500│
├────┼─────┼─────┤
│ │消耗品費 │ 20,000│
├────┼─────┼─────┤
│ │通信運搬費│ 3,500│
今回はその1です。2006年7月20日にいただいた質問です。
Q
科目の設定でひとつわからないところがありますので、教えてください。
たとえば、宅急便を出した場合、「事務費」の中の「通信運搬費」で仕訳したいのですが、このようなとき、どのような科目設定、仕訳入力をすればよいのでしょうか?
事務費 ― 消耗品費
通信運搬費
・
・
・
その他
といった感じにしたいのですが・・・・・
教えていただければ大変たすかります。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
A
大分類、中分類、小分類とすることかと思いますが、最下位の分類で科目設定するしかありません。ただ、科目設定シートの黄色い部分には独自科目を記入できますので科目名を「事務費-消耗品費」のように設定されてはいかがでしょう。
報告式の決算書には、このソフトを使用して作成される試算表からデータを転記し、別途作成してはいかがでしょうか?
┌────┬─────┬─────┐
│事務費 │ │ 23,500│
├────┼─────┼─────┤
│ │消耗品費 │ 20,000│
├────┼─────┼─────┤
│ │通信運搬費│ 3,500│