>http://www.antiphishing.jp/news/000037.html
複数の大手金融機関の名前をかたるキャッシング詐欺メールが複数報告されています。不審なメールを受け取ったときは、偽のホームページに個人情報等を入力しないよう十分にご注意下さい。
本ホームページの「フィッシング事例検索」に最近のいくつかの事例を掲載していますのでご参照ください。これら事例はフィッシングの手法を使った「貸します詐欺」への導入の可能性があります。また、入力された個人情報を別の用途に使われる可能性も考えられます。