おはようございますこんにちはこんばんは。
森です。




少々日が経ちましたが…

平原演劇祭2018第3部  移築民家とアタラシイ「ゲキ」15
戊辰150年、夏。』なんとか無事に終演いたしました。

とんでもなく暑い中お越しくださいました・お付き合いいただきました皆様、
気にかけてくださった皆様、
宮代町郷土資料館の皆様、
関係者さま。

本当に本当に、ありがとうございました…!!
とてつもなく暑かったですね……本当に感謝の気持ちでいっぱいです…m(__)m


今回は私にとっては終わりではなく始まりでありますので、終演のご挨拶というよりはお写真を交えてご紹介しようかなと…
いつもよりは長くありませんが短くもないので(え)、よろしければ、ご覧くださいませ。





















それでは参ります。

今回の8月平原演劇祭は、『嵐ヶ丘抄』の他に、色んな演目が挟まれるように上演されました。
お写真と共に簡単にですが 紹介させてくださいませ(_ _)



まず前説… 兼演目です。
最中さんによる、『夢の光源  –––藤原景清』
{79FEF018-41C4-491F-83D8-135EBE9B27E0:01}
和やかな前説から一変、最中さんの歌声が会場に響きます。艶やかなお声……


最中さんがまだお話しされてるときに少しずつ始まってゆく『嵐ヶ丘抄』
{EEEED7CA-5DDD-4A87-9182-60DBF97CD182:01}


最中さんの語りが終わると、山城秀之さんと中沢寒天さんによる『赤坂自飲亭』
{B982AD00-F355-4D06-8A9D-A84A12A1385D:01}
{C8837ADE-3B02-4A00-B016-1520DBC2FDBD:01}
怒られそうなので説明は省きます←


「赤坂自飲亭」が終わると、『嵐ヶ丘抄』の幕開けとなりました。
{49C62B93-20C1-4710-9F63-EB8FC60449DC:01}


そして挿入演目。
教仙拓未さんと小関加奈さんによる『逃(タオ)』
{0FC65A04-017C-4325-9271-B9D2A4D08094:01}
バンクーバーの米加国境ポイント・ロバーツで先住民の残像を呼吸するふたりの白人の出会いと別れ。


そしてまた挿入。
『ゴジラvs.スーパーX』
{EE5AB4D9-0CB6-4A34-A013-E7FF293B9054:01}
ゴジラに恋するヒロイン・やよい。


『嵐ヶ丘抄』
医者と看護婦のハンマープレ〇イ
{941194D1-92BB-4C27-B58C-9407A4A63693:01}
そうです、ピコピコハンマーのプ〇レイです


『嵐ヶ丘抄』
怒った医者、座布団を投げる
{B85236BF-F29F-4615-8E24-E7677DC57C96:01}
説明は省きます


挿入演目。
高野竜さんによる『夢の光源  –––カルマ・チョペル』
{ABF27AAD-3ACF-45A3-AA69-D69E858B2356:01}
写真の後ろでは中国象棋をやってます


『嵐ヶ丘抄』
馬賊・ヒースクリフこと白井朗石。
{E229D87A-6FFC-43A3-B0C3-D7A32B672026:01}
演じたのは空風ナギさん。
9月10月の嵐ヶ丘では別の方が演じるので、今回だけのヒースクリフ。
私はこの方の“目”が特に好きです



そして『嵐ヶ丘抄』終了へ
{4DC27BE2-C3F6-4203-B435-E68C6A80B5D1:01}








これにて旧加藤家での上演は終了。
場所を移動し、久喜市香取公園にて “ロード公演”。


青木祥子さんによる『誰も練ってはならない』
{7B441B21-316B-4D9F-B177-28F79AFD0CD0:01}
{95D8EF99-78AC-462B-B0A3-7528D49E11EF:01}

とても素敵でした。最高だった。
その場の空気を感じて己の中にある“何か”を解放することの尊さと愛おしさ。
大きな環境音で台詞が聞こえなかったりもしたけどそれでもとても素敵だった。贔屓するようでごめんなさい、でも最高でした……!


高野竜さんによる『朝敵揃』
{2CDBE5F4-00EF-4A17-8B40-8FBBA76DD185:01}
平家物語より、ゴイサギの名の謂われ。
実際この背景ではサギが沢山居ました



この他にも
『空木(うつぎ)』、
芥川龍之介作『お富の貞操』、
『夢の光源 –––田所雄介』が上演されましたがお写真が無いためすみませんが文字だけで……🙇
(以下説明、http://open.mixi.jp/user/... より一部抜粋)


⚫︎高野竜さんによる『空木(うつぎ)』
宮代町の作家、島村盛助の短編小説。
東京で修行してきた若者が田舎で開業して退屈する話。ややホラーかも

⚫︎最中さん、山城秀之さん、中沢寒天さんによる『お富の貞操』
彰義隊戦争を明日に控えた上野の住宅地で、置き去りになった猫を引き取りにくる女中と、家宅侵入していた乞食の交感。芥川龍之介作。

⚫︎最中さんによる『夢の光源 –––田所雄介』
「夢の光源」は2016年に旧加藤家で一部上演されたそうです。今回初めて全編上演されました。
台本全編はこちらでお読みいただけます。
「日本沈没」をご存知の方はおや、となるかもしれません。







以上、沢山の演目が上演されました。


正直、前半は何をやったか記憶がほぼありません←
とてつもなく暑いなか本当に、本当に皆さまありがとうございました……m(__)m
さいあくの事態が起きなくて良かった…

ツイッターのご感想とか見ますと、少しはお楽しみいただけたのかな、と思います。



旧加藤家での公演は終わりですが、
嵐ヶ丘』は始まったばかりです。
8月は1幕のみでしたが9月10月に、新しいキャストを加えて全編やります!
ので 少々お知らせをさせてください🙇


■9月6日(木)〜9日(日)
『嵐ヶ丘  地の果てで響く声』作:花岡敬造
@北千住 BUoYにて
🎫前売り、当日:3200円
🔦懐中電灯持参割:3000円

※本公演では、お客様ご持参の懐中電灯が灯体です。お好きなところを照らしてご覧ください🔦

※上演時間は3時間超を予定しております。
また、今公演では客席を設けず自由に動き回りながらご観劇いただけるようになっておりますが、一部座席もご用意できますのでご相談くださいませm(__)m

入退場自由、休憩所(ドリンクコーナー)あります



■10月7日(日)
『嵐ヶ丘』(仮題) 作:花岡敬造
@筑波大学 松美池にて
🎫観劇無料
役者が池に飛び込みます🏊



--------------------------------------





詳細は随時ツイッター @green_mor にてお知らせいたします。
なかなか珍しいかたちの公演だと思いますので、ご不明な点がありましたらTwitter:@green_mor 、又は@heigenfes 
又はこのブログにコメントくださいませm(__)m 可能な限りおこたえします。








長々と失礼しました。

ここまでお付き合いいただきました方、
8月の平原演劇祭にお越しいただきました皆々様、
関係者さま、
宮代町郷土資料館様。


本当に、ありがとうございました。

またどこかで お会いできましたら。