10/18
京都『菱健』一日目です
田中伝吉の半巾帯を見て
「鳥獣戯画かわいい〜!!」とお客様
裏側も選べるのでいろいろ合わせたり迷ったり
最終的にこちらの組み合わせに決まりました
こんな半巾もあります
日本酒(升に稲穂)・ワイン(葡萄)・ビール(ホップ)の柄
着物でちょっと飲み会の時にも半巾は気軽に結べて
話題になりますね
裏側の柄もオシャレです
桐壺印のお召し色無地に合わせても柄が映えました
午後から退社
中央区民センターで子供達と最後の練習日です
8回目ともなるとみんな慣れてきていて
「今日はもう一人の先生はいないの?」とお仕事で来れない先生のことを訊ねてくる子もいました
みんなかわいい〜です
14:00から大人の練習
『元禄花見踊り』
今日は二人お休みの9名で何回も何回もやりました
一人一人がもっとこうしたら合うのでは?!とか
ここは合わせにくいけどどうしたら良いのか?!とか
自主性も出てきてみんなで考え合って仕上がることができました
当日は地方さんの生演奏で踊ります(なんて贅沢 !幸せ!なことです)
ウィル教室の生徒さん達四人で踊る『あやめ浴衣』もなかなか難しいのですが頑張っています
最後の追い込みで良い練習ができました
22日はエルプラザでのリハーサルです
いよいよ本番が近づいてきました