ご無沙汰しております。






皆様お元気でしょうか。




お陰様で私は元気に過ごしています。






色々と書きたい事があるのですが、今日はこの話題で。








実は今年の初めにTOEICの再受験を決め、定期的に受験していました。




受験は2008年の9月以来(B'zの20周年ライブ@日産スタジアムの次の週が受験日でした)。




当時は730点を目指していて、2008年9月の試験で735点を取れたので、それ以来受験を止めました。






それから月日が過ぎて、英語の必要性を日々実感するようになり、再受験を決意したのです。




再受験をするに当たり、目標スコアをAランクの860点に設定。


最終的には900点オーバーを目指すことにしました。




受験する前に勉強法の本などを読んだところ、最近のTOEICは数年前と比較して難化しているという事で、735点からのスコアダウンを覚悟しました。




ただ何点になろうと、受験しなければ何も始まらん!という訳で、


とりあえず今年の3月に試験を受けてみました。




1か月後に結果を見てビックリ。


795点というスコアが取れたのです。




スコアダウンどころか、予想外のスコアアップだったので、


これなら少し勉強すれば860、900は楽勝だろうと甘く見ていました。




少し間を空けて、次に受けたのが6月。


手ごたえもそこそこで、大幅なスコアアップを期待したのですが、


結果は5点アップの800点。


800点は超えたものの、正直「あれ?」という感じでした。




これは本格的に勉強しないと大幅なスコアアップは望めないと思い、


9月~11月と3カ月連続受験を決意して勉強していました。




で、ある程度、満足できる勉強をして9月の試験を受けたところ、


結果は微増の815点。


3回連続でスコアアップしたものの、上昇幅は小さく、途方に暮れました。




ただ、途方に暮れたままではスコアアップは期待できないので、


高得点者のブログを読んだり、ツイッターで満点取得者の方々に


色々と有益なアドバイスを頂き、実践しました。




そして、10月の試験。


会場は大手町サンスカイルームの24階。


試験前には高層ビルからの眺望を楽しみ、リラックスして試験に臨みました。




その結果…、一気に100点アップして915点を取る事が出来ました!!


証拠写真はこちら。




もっぴーのブログ-121121_234458.jpg


設定していた目標の860点をあっさり突破し、さらには取れたら良いなあと思っていた900点も


超える事が出来ました。




最初にオンラインで結果を見たんですけど、「やったー!」と声が出て思わずガッツポーズ。


めちゃめちゃ嬉しかったですよ~。


諦めずに勉強を続けていて良かったです。






という訳で、900点を超えたので、使った教材などを記録として残す事にしました。




まず今年、使った教材はこちら。




正解特急 ルール55


出る単特急 金のフレーズ


文法特急2


千本ノック4,5


文法・語彙問題 秒速解答法


実力養成講座リーディング


弱点完全克服リーディング


解きまくれ!リーディングドリルPART7


極めろ!リスニング解答力


パート1・2特急 難化対策ドリル


パート3・4特急 実力養成ドリル




公式問題集


TOEICテスト 究極の模試600問


新TOEICテスト でる模試600問


本番攻略 リスニング10回模試


本番攻略 リーディング10回模試




これらの教材は基本的に3周以上しています。


1回しか使わなかった教材は掲載していません。




文法特急2は少なくとも50周以上やってると思います。


もしかすると、100周近くやってるかもしれないです。




800点ぐらいまでは公式問題集を繰り返して、テクニックをマスターすることで到達する


と思います。


ただ、それ以上のスコアを狙うにはテクニックに加えて英語力を鍛える必要があります。


個人的に公式問題集だけでは足りないと感じています。




問題集を何度も繰り返すと答えを覚えてしまう事もあるんですけど、


解答に至る過程を重視して問題を解くと良いと思います。




たとえば、リスニングなら解答根拠が聴き取れたか、聴き取れていなければ、


たとえ答えが合っていても不正解の扱い。


リーディングでも解答根拠が明確になっていなければダメ。


という感じで繰り返し問題を解くと良いと思います。




とにかく、ある程度の問題数を繰り返し解いていきましょう。


どんな勉強でも同じですけど、1回で全てをマスターしようとせずに、


根気強く、何度も繰り返す事が大切です。


迷った時、辛い時こそ立ち止まらず、目の前にある問題を解いてみましょう。




点数が上がらない時は、とりあえず模試を10セットやってみましょう!






今、書きたい事はこんな感じです。


また何か思い付いたら、書きますね。




ご質問がありましたら、遠慮せずにどうぞ。


さらなるスコアアップを目指して、これからもTOEICは受けますし、


英検やTOEFL受験についても検討したいと思います。




それでは、また。




P.S アメブロの方にはあまり来ませんが、ツイッターの方には頻繁にアクセスしています。


B'zファン、読書好き、TOEIC関係者など色々な方々とやり取りしていますので、


宜しければいらして下さい。

こんばんは。



今日は雨の中、新宿高島屋に行ってきました。



目的はこちら。



もっぴーのブログ-110529_165215.jpg
ZARD 20th YEAR展~History of IZUMI SAKAI~を見るためでした。



2年前の展覧会も良かったですけど、今回はさらに内容が良くなっていました。


衣装も多かったですし、ディスプレイも工夫されていてじっくり見る事が出来ましたよ。

あの写真の衣装はこんな感じだったのか!と新たな発見もありました。

「永遠」や「Don't you see!」のスーツなどなど。

あとCDの特典などを集めたコーナーは面白かったですね。

このグッズは持ってるけど、これは持ってない!という感じでチェックしてきました。


映像コーナーは混雑するので、会場に入ってすぐ整理券を確保。

それほど待たずに観られました。

今回の映像はシングルコレクションが中心の構成でしたね。

ZARDの名曲の数々を堪能してきました。


会場の出口にCD等の販売コーナーがあったので、お土産にクリアファイルを購入しました。

本当はマグカップも欲しかったのですが、数日前に売切れてしまったとの事。

っていうか、前回の展覧会でも売切れてたんですよね。

もう少したくさん製作して欲しかったなあと。

それだけが残念でした。



今日はあいにくの雨模様でしたけど、週末だけあって展覧会は混雑してました。

多くの方がじっくりご覧になってるのを見ると嬉しくなってきます。

みなさんそれぞれの想いを胸に秘めてらっしゃるんでしょうね。

いつまでも心の中で生き続けて欲しいです。



そうそう、高島屋の2階にもパネルコーナーがあったので、立ち寄ってきましたよ。



もっぴーのブログ-110529_171101.jpg
こんな感じだったり、



もっぴーのブログ-110529_171134.jpg
こんな感じだったり、



もっぴーのブログ-110529_171202.jpg
このような写真もありました。


デジカメでも撮ったんですけど、上手く載せられないので、この辺で。



ライブ以降、いろんな曲を聴いてますけど、よくリピートしてるのは「世界はきっと未来の中」、「Top Secret」ですね。

「Top Secret」の為だけに2009年のDVDを買おうかなと思っているくらいお気に入りです。

是非聴いてみて下さいね。



という事で、今日は良い休日になりました!!


それでは~。

こんにちは。






昨日はZARDのライブを観てきました。




アリーナ席の後方にテレビカメラが何台もあったんですけど、朝の番組とかで放送されたのでしょうか。


爆睡していたので見てないんですよね(笑)。






そうそう、ライブのセットリストはこんな感じでした。






Good-bye My Loneliness

不思議ね…


もう探さない


Boy






眠れない夜を抱いて

IN MY ARMS TONIGHT

あの微笑みを忘れないで





異邦人 (PVと松本さんのギター音源)






GOOD DAY (ゲスト綿貫正顕さん)






あなたと共に生きてゆく



君がいたから (曲の途中から元FOVの浅岡さん登場)

突然


DAN DAN 心魅かれてく






風が通り抜ける街へ (ゲスト徳永暁人さん)

今日はゆっくり話そう


永遠







六本木心中


果てしない夢を





あなたを感じていたい
世界はきっと未来の中

この愛に泳ぎ疲れても


My Baby Grand
~ぬくもりが欲しくて~


So Together



Just believe in love(サイリウム点灯)



かけがえのないもの(ゲスト大野愛果さん)


きっと忘れない

もう少し あと少し…




Don't you see! (ゲスト葉山たけしさん)

君に逢いたくなったら…


夏を待つセイル(帆)のように




心を開いて


来年の夏も


Today is another day

こんなにそばに居るのに


君がいない


マイ フレンド



<アンコール>


Forever you

揺れる想い


負けないで







多分、こんな曲順だったと思います。





途中からテンションが上がってしまって、よく覚えてないんですけど(笑)。


ただアンコールは間違いなくこの3曲です。




さて、何曲分かりますか?


半分以上分かれば凄いですよ。


8割以上分かるなら立派なZARDファンです(笑)。




で、ライブについてですが・・・、


私は東スタンドの2階席にいました。


映像が見やすくて、なかなか良い位置でしたよ。


それと今回は記念品としてメモリアルチケットホルダーを頂きました。




ライブの内容について、


異邦人の時には松本さんが登場するかと思ってドキドキしましたけど、案の定出ませんでした(笑)。




元FIELD OF VIEWのヴォーカル浅岡さんが出てくれたのは嬉しかったですね。


坂井さんの歌声とシンクロしていて素晴らしかったです。


ちょっと涙が出そうになりました。




あと「かけがえのないもの」と「夏を待つセイル(帆)のように」の時は涙が込み上げてきて、かなりヤバかったです。


この2曲の時だけは涙が出ないよう、歯を食いしばって聴いてました(笑)。




それ以外は楽しく聴けましたよ。




「心を開いて」の時に映像と音声にミスがあって、演奏がストップしたんですけど、それが逆に良い方向に作用してお客さんのボルテージが上がったような気がします。


武道館内の空気が変わった感じがしましたよ。




ライブ終盤はかなり盛り上がりました。


「負けないで」は皆さん好きなんですね~。




個人的には「世界はきっと未来の中」、「来年の夏も」、「Today is another day」を聴けたのが嬉しかったです。


特に「Today~」の「悲しい現実を嘆くより 今 何ができるかを考えよう」の部分が胸に染みましたよ。


ついでに「来年の夏も」の好きな歌詞は「来年の夏の 二人の記念日 出会った場所で お祝いしましょう これからもずっと となりにいるのが どうかあなたで ありますように」の部分です。


この箇所はメロディーと相まってグッときますね。


ZARDは本当に歌詞が素晴らしいですよ。




それと坂井さんが物凄く綺麗でした。


普段、歌声だけ聴いてるので意識しないんですけど、スクリーンを見て坂井さんの美しさを改めて実感しましたよ。


あれだけ歌声とルックスがピッタリハマるアーティストも珍しいですし、稀有な存在ですね。




とりあえず、ライブの感想はこんな感じです。


今回でZARDのライブは終わりです。


良い頃合だと思いますけど、やっぱり寂しいですね。


またいつの日か多くの方々とZARDの曲を聴きながら同じ時間を共有したいですし、そんな機会がある事を


楽しみに待ちたいと思います。






それでは~。