おっさんラグビープレイヤーの自己中日記

おっさんラグビープレイヤーの自己中日記

ラグビーをやりに海外に出たりついでに英語の勉強をしていたおいらの体験談や勉強の仕方やいろいろなアドバイス的な事を書こうかな

Amebaでブログを始めよう!
ラグビーの指導者として昔々は海外のプロ相手に指導していました。
彼等の状況は…
まあ引退してるでしょう‼️
正直名前を覚えられないのと排他的な日本の部活動というシステムで教師以外中学生以上の指導に関われないので(大学生には教えていたんだけど)競技自体に興味が失せていたのが実情かな(*´Д`*)

帰国後
教え子約30名(当時小学生)の現在(2022年)
女子日本代表 1名 オーストラリア代表に勝ちました飛び出すハート
女子7人制日本代表 1名
高校日本代表 2020年1名 2021年1名 2022年2名 
ニュージーランドu18 Taranaki 州代表 1名 
高校地方代表 数名(1人は確認済み)

競技自体転向したり辞めたりしている子は多いだろう(10〜15人くらい?)、そう思うと結構な率で日本や州の代表選手が何人か輩出されてるんだな!!
ラストクロップス最後の教え子が中3になるのかな?彼等の活躍を聞けるのを楽しみにしている爆笑

大学生の教え子達の現在は皆お医者さんだす口笛

部活動と聞くと何を思うだろうか?
あの頃は頑張った!良かった!と思う方は多いのだろう。
逆に休みなく年中、1日中練習して遊ぶ事も出来なかったと嘆く方も数多くおられただろう。
指導者が練習を見なく天国だった、はたまたもっと上手くなりたいのに指導者が来なく嘆いた方も多かっただろう。私は、部活動がなくなれば日本の競技力は向上しメダル獲得の機会が増すだろうと考えている(何故かは後のブログで語ろうと思う)

以前、学校の職員として部活動に関わる時期があった。教職員ではないので顧問でも正式な指導者でもないので直接教える機会はなかったが、よく「先生、どうやったらサッカー(野球、バスケ他)が上手くなれる?教えて」とはよく問われアドバイスと実践をしてみせた程度だ。
ある部では、数人にちょっとしたアドバイスをしてあげたらすぐ上手くなって、万年一回戦負けだった学校が準決勝まで勝ち上がった。これは出来過ぎだけど…

自分の経歴をよくよく考えてみるとラグビー(カテゴリー別日本代表×3、日本代表候補)、サッカー(州代表候補、ドリブルは上手く出来ないけども抜群の空間認識能力を活かしワンタッチでポンポン蹴り、身体能力を活かした激しい当たりで守ったりと素人なりに貢献は出来たかな?)、野球(海外の実業団所属)となかなか話題には事欠かない。他の競技もトレーニングの一環としてかじってはいるので基本的に何でも出来るかも?

ラグビーから足を洗って早数年、今では他の競技を教えたい気持ちでいっぱいだ。
ある程度スポーツをやってきたら分かるんだけどスポーツはどの競技も根本的に同じである。
これが分かれば何でも教えられるし、すぐ上手くなる。
どの競技でもいいんだけど何か教える機会はないかな?
日本代表に育てる事も出来るし、競技によってはその年の学生日本代表のメンバーは全て自分の教え子でしたとそれくらいの事もやりようによっては可能である。
近所の学校の垂れ幕に全国大会に出場!と書かれて5年程ほったらかしにされている学校さんがあるんだけど、
フルタイムで教える機会があれば国際大会出場の垂れ幕を飾れますぜ!
ボランティアでいいので、恵まれない指導者もどきに機会を与えてみませんか?
 海外ではプロとしてコーチしてきましたが、
今年度よりある地方大学で週末のみコーチとして大学生に教える機会に恵まれました。
 帰国後早4年、IRBの資格も取り、独学や年に数回オーストラリアのプロコーチ達からも学び此処まで辿り着くのは時間がかかった。
長くて険しかった。
 今後このチームで結果を残し教え子達を日本代表やチームを日本一へ導く事に全力を注ぎます。
個人的に苦労した事もありコーチを公募します。
東海地区の大学です。
コーチ経験が無くても学ぶ姿勢があれば何方でも結構です。まず連絡下さい。

えっとけっこー愚痴になっちゃうんで気を悪くする人おったらごめんなさい。

私希望だけを持ち全てを捨てて海外に渡ったのがかれこれもう6年前。

最近は何の為に行ったんだろうとただただ思う。

海外に行った理由

世界のラグビーを見て体験して勉強するその後に高校生(プロでもどの年代でも良かったけどあえて言えば一番伸びる時期だから)に教え根本から日本のラグビーを変えたかった。

以前国体優勝経験のある古豪ラグビー部と合同で練習する機会が有りそのチームの監督はトップリーガー(日本のラグビーで一番のリーグ)なのであった(現在は知らないがw)。

現在は予選で早々と負ける弱小チームに成り下がっている。

当時プロだったのかセミプロだったのかはわからないが元トップリーガーなのは変わりがない。

実は話に聞いていただけなのでどんな練習をするのかドキドキもんだった。

すると練習は根性主体


え?


「技術的な練習とかすんじゃねえの?」

と淡い期待が完全にブッ飛んだ・・・w

以前聞いた話だけど全国数回優勝した学校も延々ランパスだけとかゆう噂もあり・・・だった。

根性も大事だけど技術やその他も必要じゃん?と思いながらも、FWでゴリゴリしている当時の日本のラグビーに対しても疑問に持ってたし以前のラグ歴チーム(強い学校出身じゃないと試合に出れないクソチーム)へのラグビー歴中学時代だけでもすごいんだぞと認めさせたい思いもあり、ならいっそ海外でやってみっか、ついでに教員免許取る勉強にもなるしとゆうことで行っちゃいました。

まあそれから競技をプロでやる機会があったり日本代表になったりプロコーチになったりと意外と実績は残したわけなんだが、

日本ではコーチにはなれない・・・未だに・・・

ボランティアでええねんでと思ってもなれない。

学校職員の求人も無い。

あっても日本代表でも、コーチしたったら全国大会へ導いてやるといっても雇われない。

当時日本代表で一緒に遠征行った友人はプロチームでコーチ、現在は学校のコーチとして雇われ日本代表に帯同している。

おれは何してんだろってよく思う。欝になるw

金貰って教えてたプロコーチだったのに小学生以上にはただでも教える機会も場所もない。

日本ていつも思うけど何するにしても可能性が何もない。

もうラグビーに関わること自体やめようかといつも思う。

自分の技術の継承じゃないけど黒子のバスケでゆうホークアイだっけ?周りを俯瞰で見れる超技術とか世界でも通用する抜き方や守り方とか空間やスペースの使い方など後進に教えんでいいんかなとか最近よく思う。

まあもうええか、最初は日本を強くするため根本から変えてやると意気込んでても事実機会もないんだしどーしようもないしどーでもええわw